![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育に通う未就園児の個人情報が施設に伝わるか心配。将来不当な扱いを受ける可能性が気になる。
未就園児の間に療育に通う事について教えていただきたいです。
未就園児の間に療育に通い、そのまま幼稚園に入りやがて小学校など進んでいくと思うのですが、こちらから療育に通っているという事を伝えなければ各施設には個人情報なので伝わらないと保健師さんから聞いたのですがそれは本当でしょうか
個人情報なので伝わってはいけないのは分かりますが、本当は伝わってて将来どこかのタイミングで不当な扱いを受けないかとても心配です。
(昔の話なので今は違うかもですが身内が手帳などは発行していないけどてんかんで修学旅行に連れて行けないと言われた事があったり、てんかんだからテストの点が悪いのでは?とか言われた事があるので💦)
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ほんとみたいです!
心理士さんも言ってましたよ
言わなければ分からないと
療育手帳も同じらしいです
あと、今はそんな扱いする人
いませんよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
療育2歳から通っていますが、幼稚園は自分から言わないと療育行ってるか分からない感じでした!
(私は面接時に伝えています)
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
息子が言葉が遅くて療育に後一歩ってところまで手続きして足踏みしてしまっていましたが、勇気を出して進もうと思います🥲
通ってやはりいい事はたくさんありましたか?- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちも子どもの遅れがきっかけで2歳3ヶ月〜通い始めました!!
ほんっとに通って良かったです!!
去年の9月〜幼稚園入園しましたが、言葉もしっかり話せるようになり意思疎通も集団行動もばっちりで、トラブルなどもありません。離席などもないと聞いています。
すべてが療育のおかげではないと思いますが、療育に行っていなければ、こんなに落ち着いてはいなかっただろうと思っています。
ただ、私の場合は大丈夫だったのですが、私学だと療育行ってる子は面接前に断られる…。とかもたまに見るので、そこは覚悟しとかないといけないかもです…。
うちの幼稚園は療育全然OKでした!!- 4月20日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
本当なんですね💦
息子の言葉が遅れていて療育に行く一歩手前で足踏みしてずっと悩んでいましたが、月曜日に勇気を出して施設の詳しい話を聞く事になりました。
わたしの兄の話なので母が悔しそうで悲しくて、こんな事なら隠してやればよかったとひどく後悔しているので不安になりました。
ありがとうございました🥲
はじめてのママリ🔰
むしろ療育行くことによって
その子のためになりますよ😁
私の子たちも通ってます🥹
そうだったんですね。。
確かに昔はあまり
言われていなかったですもんね
私の子は上の子ですが、
小2で支援級です
支援級だけでも
6クラスありますよ😊
最初は不安も多いと思いますが、
いろんな人に支えてもらえると
思うので大丈夫ですよ😊