
火災時の非常用持ち出し袋の比率や内容について相談しています。
災害グッズについて、質問です!
我が家はマンション住まいで、15階建ての上層階に住んでいます。
地震が起きたら自宅にいるのが1番安全かと思っていましたが、火災が起きたらそうはいきませんよね...
避難所に行くことはないと思っていましたが、火災のことをすっかり頭から抜け落ちていて、非常用持ち出し袋をちゃんと見直そうと思いました💦
そこで質問なのですが、みなさま、持ち出し袋と自宅に置いておくものの比率?はどうしていますか?
あれもこれも入れるとかなり重くなり、
実際に子供を連れて避難するには現実的でないし、
何をどれだけ入れれば良いかわかりません🥲
また、パターンがいくつかあると思っていて、
わたしが1人でこどもを連れて出るパターンと
夫とこどもを連れて出るパターンがあると思います。
リュック2つ用意した場合、中身はどうすれば良いのかなどもアドバイスいただけるとうれしいです!
- みどりーず🥝(生後2ヶ月, 1歳8ヶ月, 3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まぁまず全焼する火災って上下左右自宅の5件のどこかから出火となるし、
最近のコンクリート造マンションであれば延焼はなかなかしないので
逃げ出し袋は
煙を吸わないようにする被り物や、
さらには実印、権利書、身分証明書…
が理想ですけど、
とりあえず財布と余裕があれば母子手帳だけ持って逃げます💨
あとタオルと音のなるもの(スマホ?)持って出ます
みどりーず🥝
ありがとうございます!
そうですね、火災だと一刻を争うのでまずは自分の命ですよね🥺
詳しくありがとうございます!