
コメント

はじめてのママリ
支援センター等の発達相談はありますか?(私は岩出市在住です)そこで相談して発達外来に繋げてもらえませんかね💦?
市の事なので様子見って言われたりするかもしれませんが…
はじめてのママリ
支援センター等の発達相談はありますか?(私は岩出市在住です)そこで相談して発達外来に繋げてもらえませんかね💦?
市の事なので様子見って言われたりするかもしれませんが…
「小児科」に関する質問
離乳食 アレルギーが疑われる食材の進め方 元々乳児湿疹がダラダラと続いている子で(皮膚科で薬はもらっています)肌荒れとアレルギーの違いがわかりづらくて不安ではあったんですが、豆腐を食べると肌荒れが増し怪しく…
3月29日にBCG打ったんですけど、 2、3日はすごい腫れてて、 小児科に電話したら膿んでなければ大丈夫だよって言われて 1週間様子見てねって言われたんですけど 今日金曜になってもまだまだ赤いんですけど 腫れは引きま…
一昨日の夜2歳の息子が大量に嘔吐し昨日初めて行く小児科に連れていったところ胃腸炎では無いと言われたんですが、今朝起きたら大量の水様便が出てて、普通に胃腸炎だと思うんですけど、いつも行ってるかかりつけ医に今日…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やっぱり最初は保健センターからですよね!
一度電話で聞いてみようと思います!
ありがとうございます!
はじめてのママリ
うちの子も発達がややゆっくりめで、市の保健センターの運動発達相談(卒業しました)受けていました。1歳8ヶ月検診で発達相談も受けたので、(次回は2歳頃の予定) なかなかスムーズにとはいきませんが😓💦
元々和歌山に住んでなかったので市内の病院が分からなくて申し訳ないのですが、うちの子は持病もあり、つくし医療センター(発達外来、運動発達、遺伝外来などあります)に年イチで通院となっています。(岩出市ですが…)
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません💦
経験をお話いただいてありがとうございます!
岩出の方にはそのような医療センターがあるのですね‥!羨ましいです!
うちの場合は、正直一歳半検診まで様子見と言われるような気がしています💦
何か動きたくてソワソワしてますが、とりあえず保健センター等と繋がることから始めようと思います💦