
3歳児健診で衝動性が指摘され、発達障害の可能性が心配。幼稚園で様子を見て、発達相談も予定。子供は優しい一面もあるが、落ち込んでいる。
3歳児健診で発達面で衝動性があると言われました。
(・とにかくじっとしていられない
・「〜しようね」と言われても今自分がやりたいことを優先してからじゃないとしないor癇癪を起こす
・積み木で真似っこができず、自分のやりたいようにしてしまう等)
具体的な名前や診断名などないのですが、これは発達障害ということなのでしょうか?
今後の流れは、とりあえず幼稚園で集団生活をして、また後日発達相談に行くことになっています。
正直、びっくりしています。確かに落ち着きはないなと思っていました。
でもいつも「ありがとう」や「どうぞ」をちゃんとしてくれたり、私が落ち込んでる時に「まま大丈夫よ」って優しく声かけてくれ、よしよししてくれたり、
貸し借りはまだ少し難しいけどちゃんとおもちゃも貸せるし一緒にお友達と遊べるし、
3歳児ならではのまだ自分中心なところが残っているだけだと思っていました。
気づいてあげられなくて。落ち込んでます。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
言われた通り、これから集団行動の中で困ったことが出てくるか、だと思います。
困ったことが出てきたら、診断が付くかもしれないけど、今はそういう特徴のある子、それだけだと思いますよ🙂

れい
特性がある可能性は高いけど、健診では医師が見た訳じゃないので診断はつけられません
診断は生活で困らない限り付きません
知的遅れのないタイプ&親御さんが関わり上手なタイプは4歳くらいまでみないと診断つかない子が多いですよー
むしろお子さんに合った関わりできてたから気付かれなかったんだなーで自信もって良いですよ✨
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
これから分かるいうことなんですね…。
そう言っていただきありがとうございます。
落ち着きはほんとにない子だったのですが、今まで引っかかったことなかったので見逃していたと落ち込んでました…が、そう言って頂き自信持ちます。
ありがとうございます!- 4月19日

はじめてのママリ🔰
私も、上記の内容のみ読んだ感じだと、普通の子だと思いますよ🤔3歳児ってまだまだ自分中心ですし、その時の気分によっても全然違いますし😅
最近、昔に比べて基準が厳しいって言われてますよね…
可能性を疑われてるんだと思います。疑われてる段階なので、違うかそうなのかを今後詳しく見ましょうってことなんだと思います。周りのママ友で疑われたけど、その後の療育施設での相談で行く必要ない(つまり普通の子?)って言われた人を知ってます😊その子は、お勉強系幼稚園にも通っていてすごくしっかりした子で、私もその話を聞いた時はビックリしました💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうなんですか…!
そう言って頂きありがとうございます。
可能性、確かに…ありそうではあります…
昔から本当に落ち着きなくて、これまで2度発達相談行ったんですが異常もなくて。
今回ちゃんと言われて、あぁ…やっぱり私が見逃していたんだと思って落ち込んでました。
そうなんですか…!!
なんだか前向きになれそうです…!
教えて頂きありがとうございます…!- 4月19日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
これから決まるということですね。
教えて頂きありがとうございます。