※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maasa
子育て・グッズ

3歳半の息子が集団行動に苦労しており、幼稚園での様子に不安を感じています。発表会や学芸会などへの参加や、周囲への迷惑を気にしています。市の検診で相談予定。


3歳半になる息子についてです。長文ですが、失礼いたします。
先日私立幼稚園の年少に入園しました。年少は1クラス20人、全校生徒300人程の大きめの園です。年長でお姉ちゃんも通っています。

入園して1週間経ちますが、集団行動ができておらず、先生たちにも特に気にかけていただいているようです。
今日もホールで集まる行事があったようなのですが、お姉ちゃんから聞いた話によると、一人走って脱走し、色んな先生に捕まえられていたようです。最終的に隣にお姉ちゃんにいてもらい、落ち着いたそうですが…。

先日担任の先生に会う機会があり、園での様子を聞いたところ、お外ではチョロチョロどこかに行ってしまうが、教室でみんなでお絵描きをした際にはお利口に座ってやっていたとのことでした。

本人は幼稚園は楽しいようで、毎朝バスにも泣かずに乗って行きます。むしろ帰りたくない、まだ遊ぶ!と泣き喚くほどです。

ちなみに、息子についてですが、
・元々外ではチョロチョロ動きまわり、走って行ってしまいます。公園では砂場や遊具で遊ぶこともあります。道路は手を繋いで歩いてくれますが、自分の家が見えたり、公園に着くとふりほどいて走ります。

・気に入らないことがあると癇癪をおこすことがありましたが、最近は代替案をだしたり、なだめたりすると落ち着いたりします。家での聞き分けは本当に良くなりました。

・言葉は遅めでした。3歳過ぎた頃から3語文が出始めました。まだ助詞の使い方は合っていないことも多いですが、言っていることはほぼわかります。「ママどこ行ったのー?」「○○君(自分の名前)これ食べたいよー」と言った感じで話します。
「今日は何したの?」などの具体的でない質問には上手く答えられないこともあります。「赤い果物なーんだ?」というクイズには「りんご!」と答えられます。お姉ちゃんの真似をして歌もたまに歌ったりしています。

・指示は割と通ります。「お皿お片付けしてね」と言うとキッチンまでお皿を運び、「お姉ちゃんにもあげてね」と言うとお姉ちゃんに半分あげたりしています。

・色、数字はわかります。ひらがなも少し読めます。果物や動物の名前も基本的なものは言えます。

・粘土遊びが好きで家では1時間近くじっと座ってやったりしています。

・食べ物の好き嫌いは多いです。野菜は目に見えるとダメです。自分の好きなものは上手にスプーンやフォークで食べます。フルーツが大好物です。以前は好きなものを食べると立ち上がって遊んだりしていましたが、立ち上がると食器を下げるようにしてからは長く座れるようになりました。給食はおそらくぽとんど食べていません。帰ってすぐにお腹空いたと言います。

・トイトレは日中はパンツです。家では問題なく自分で申告しておしっこできますが、先生の話では幼稚園では中々行きたがらず我慢しているようで、漏らして帰ることもあります。外出先ではたまにできます。
うんちはまだおむつに履き替えないとできません。夜もおむつです。

・家事をするときや雨で一日中家にいるときは動画やタブレットに頼ることもありました。見せすぎだったのかな?と少し気にしています。

・入園式も散々でどこかに行きたいようでずっと暴れて泣いていました。皆良い子に座っているのに…と落ち込みました。集合写真も泣いてのけぞっていました。

長くなりましたが、こんな様子でこれからの幼稚園生活やっていけるのか不安です。発表会や学芸会などみんなでやるイベントもやれるのか、迷惑をかけるんじゃないか心配でたまりません。年少から入れるべきではなかったのかな、と思ったりもしてしまいます。
お姉ちゃんは本当に年少からしっかり者だったので、いけないとは思いつつも比べてしまいます。もっとできることを褒めてあげないとな、と反省しています。一応園での行動については帰ってから「先生のお話は静かに聞こうね」や「遊ぶ時間以外は勝手に出て行ったらダメだよ」と根気よく伝えるようにはしています。イマイチわかってるのか…という反応ですが。

来月市の3歳半検診がありますが、このままだったらそこで相談しようと思っています。視力検査もあるのですが、何度か教えたら右左上下はわかるようになりました。

質問というよりもただの不安な気持ちを聞いてもらいたいだけのようになってしまいました。
お子さんが同じ感じだったよ、という方や何かアドバイス等ありましたらお願い致します。

コメント

まぬーる

大勢の人がいる環境が苦手だったり、みえている視野が狭かったり、
興味の幅がまだ狭いのかもしれません。

個別に対応したほうが良い子ですね。
その上で、集団に返してあげたほうが良い時もありそうだなと、そう思います。

行事に関しては、興味のある曲や衣装や内容だったり、みんなとなにかをするのが好きになれるならきっと、活き活きと表現できるかもしれません☺

健診当日の姿も合わせながら、ご相談してみてもいいかもしれませんね☺

  • maasa

    maasa


    ご丁寧な回答ありがとうございます✨
    あまり大勢の人がいる場に連れて行ったこともないので圧倒されて嫌になっちゃったのかな、とも思います💦

    発表会や運動会は二学期以降なのでそれまでにみんなと何かをすることが楽しい!と思ってもらえるように私も働きかけようと思います😊

    • 4月18日
スポンジ

どこにも通った経験がないなら3歳半ってまだまだそういうことのある年齢です。
うちも3歳半入園ですが、コロナ禍だった事もあり支援センターなどにも行かず習い事もせずお友達もいない、こうなところからスタートしたので最初は集団行動なんて全くできませんでした😅

イヤイヤと反抗期の真ん中の時期みたいなところもありますし、二学期も半ばで半年経ったころもその感じならちょっと気になるかなというところですが、1週間の今ならそんなもんだよって思いました☺️

  • maasa

    maasa

    とてもあたたかい回答励みになります。ありがとうございます😊
    まさに今までほぼ家と公園でくらいしか過ごしたことがないので、集団に馴染めないのかもしれません💦
    まだ幼稚園生活も始まったばかりなのでこれからの息子の成長を楽しみにしようと思います✨

    • 4月18日
みかん

うちの上の子は、0歳から保育園で、普通にやってる、と思ってたのですが、2歳児(なので、年少より一つ下になるのかや?)の時の運動会で、もう3歳にはなってるのですが、
みんなと全然違う動きをしてて、ほぼ参加できてなくて、唖然としました…
その後も、運動面や色や数字など、いろんなところでちょっと遅れ気味。
3歳半検診で相談して、そこからずっと半年ごとに市で相談と発達検査してもらっています!
今月から療育も一応行ってます。
来年から小学校で、診断が降りるとか、先生から見て支援級じゃないと難しい、程ではありませんが、私としては、支援級の方が、少人数で見てもらえるので安心かなとも思ってます。
ママ友や親戚に療育行ってると言うと、「え!何で??」と不思議がられますが、やっぱり、本人とお母さん自身が困っているなら、出来ることはした方が両方の為だと思うので。なので、検診で相談してみてはどうでしょうか😊

  • maasa

    maasa

    回答ありがとうございます!
    私も気になることは3歳半検診で相談しようと思います。
    本人も困ってることならなおさら支援してあげたほうが良いですもんね!

    • 4月25日