
コメント

はじめてのママリ🔰
いまは食べたくないと言ったり食べたがらないこの口に食事を入れるのは虐待と言われますから
声はかけてみるけど食べないなら仕方ない、ですね。

まぬーる
必ず対応はしていますよ💦無理強いはしませんが。全員完食させたいな、おかわりも沢山させたいなと考えてはいますからね。
けれども、もしかすると嫌いなものを受け付けないか、信頼関係が薄いと介助されても口を開けない可能性のほうが高くなると思います💦
-
ままり
警戒心強めのこなのでもしかしたらまだ警戒してるのかもしれないです。早く食べれるようになるといいです
- 4月18日
-
まぬーる
声のかけすぎがかえって負担になるようなお子さんの場合ですと、
4月はお子さんの意思を尊重する食べさせ方で、最初は様子を見ます。
食に対する意欲や、マナー、好き嫌い、食べる速度やどのくらい自力で食べるか等…まずは様子見です。
もう終わりにする?とか、コレは小さくしたら食べてみることができそうかな?とか、もちろん口に運べたら褒めたり。
とはいえ、まだまだこれから。
個別に食事指導の計画をしていきますよ✨
もっと担任と話せたらいいですよね✨- 4月18日
-
ままり
保育士さんなのですかね?いろいろ考えられててすごいです。娘の担任もすごくいい先せいあなんですが3人中3人それぞれ違う感じなのでまいっか〜みたいなノリの方としっかりもので子どもともいっぱいあそんでくれるたぶんまぬーる様のような感じの方とのほほん系の方です。わたしの方もゆっくり様子みてみます。ありがとうございました!
- 4月18日

みかん
先々週から保育園に預けてますが先生たちが上手に色々進めてくれてるのか前よりはエプロンを付けてくれるようになったり食べムラも少しは良くなった気がしています😊
不安な事があったら先生に相談されてみたらいかがですか。
やっぱり環境も変わるので子どもも頑張っているのは感じます。
うちの子は初めは泣かなかったんですが1週間過ぎたあたりから嫌々言い出しましたし、お迎え行ってから機嫌悪かったりしますね💦
沢山遊んだり、頑張ったりで疲れるのかなと。
-
ままり
最初は成長が見れて喜んでたんですが、だんだんなれてきてなのか、預ける時間が長くなったからなのか悪くなってるように感じてしまって。。連絡ノートとかには書いてるんですがやっぱり子供次第ですよね…眠るのも難しいみたいで機嫌が悪いのかな
- 4月18日

き
今下の子が通っている園では
これ一口頑張って食べてみる?
とか
これ食べたらおかわりできるよ
頑張ろっか
的なことは声かけしてくれてるみたいですが、
それで食べなかったり立ち上がったりすればおしまいです。
上の子の園に至っては、
もう本人が食べないって言ったら終わり
って感じです☹️
(上の子も好き嫌いが多く白ご飯とお味噌汁しか食べてないそうです😂)
4月入園ならまだまだお子さんも慣れてなくて頑張っているところだと思うので、
お子さん見守りつつ
気になることは先生に相談したり、
家での対応などお話しするほうがいいかもです🤗
-
ままり
園によって違いありますよね。最初は声かけてくれてたみたいなんですが、食べずで先生もほっといたほうが食べるみたいですってこの前言ってたのでその後もずっと放置されてるのかなと心配になりました
- 4月18日
ままり
虐待…そうなんですね…食べないならやはりそのままですよね