![さんまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の赤ちゃんの睡眠確保に悩んでいます。日中は抱っこで寝かしつけ、夜は夫が寝かしつけるが、就寝が遅くなるため睡眠時間が不足。助言を求めています。
生後3ヶ月、皆さんどうやって睡眠確保しているのでしょうか?
就寝が23時なのでお昼寝で追いつけません😭
日中は置くと起きるので常に抱っこして寝かせている状態です。(起きると寝かしつけでまた30分かかるので延々になります…)
ベビーカーや抱っこ紐も寝ない日があり、私が家事や買い物を優先すると睡眠時間が10〜11時間になってしまいます。
夫が帰宅後に寝かしつけているので遅くなるというのもあるのですが、そうでなくても22時頃まではご機嫌で絶対寝ないので23時就寝がギリギリです…
こうしているよ!とか、こうするといいよ!などあったらぜひ教えてください😭
ちなみに夜寝では5〜7時間寝るので昼夜は理解してる気はします🥲
- さんまる(1歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昼寝あんまりいらない子なのかもしれませんね🤔
上の子が同じく1日平均がトータル11時間しか寝なくて疲弊してました!
寝ない子は何しても寝ないし、むしろ昼に寝かせると夜寝なくなったりするのでとにかく起きたままにして眠くなったら寝てねーってしてました 笑
下の子も同じ感じです🤣
全然アドバイス担ってなくてすみません💦
寝返りやハイハイ始まると疲れて昼寝しだすので様子見でいいと思います!
![りまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りまま
うちも日中は抱っこじゃないと寝ません😭
寝ても30分~長くて1時間です💦
20~21時頃就寝 7時頃起床(夜間授乳1回有)で
起きたらカーテン開ける
少し暗くなって来たら照明つける
19時前には4段階照明の1番暗いのにする
お風呂後は熱が籠って寝付きが悪くなると聞いたのでお風呂は18時までに済ませる
21時までには起きてても寝室に移動して常夜灯+授乳ライトのみで過ごす、を
基本的に意識してます!
生後2ヶ月入るまでは娘も23時頃まで起きてることが多く上記のものを意識しだしてから20時頃には眠くなってきて21時代には寝るようになりました😌
-
さんまる
同じようなお子さん!大変参考になります!!🥹
眠くなるまでリビングなので今日から変えてみます!
寝室で起きているときは寝かしつけずお話などされていましたか?
寝るよ感だすとまだ起きるんだー!と泣いてしまい🥲- 4月18日
-
りまま
うちも移動する目安が21時なので20時頃からリビングで寝ちゃうこともあります~😂
でも21時には必ず移動してます!
うちは21時移動→暗い部屋→最後のミルク。のルーティンを作っていて最初の頃は娘もまだ寝ない!と怒って泣いてましたが今は移動して暗い部屋でミルク=寝ると認識してくれてるのか寝かしつけなしでミルクの最中からウトウトしだしてげっぷさせる頃にはほぼ寝てます😊
最初の頃は怒って泣くかと思いますがルーティン作ることでリズムが出来てくるかなー?と思います✨️- 4月18日
-
りまま
ちなみに寝室移動したら話しかけたりはしません!
うちの子はお話すると覚醒して余計寝なくなってしまうので無言貫きます🤣🤣- 4月18日
-
さんまる
なるほどー!!根気が大事ですね🥹✨いつも諦めてリビング行きなのでルーティンとして頑張ってみます…!
パパっ子が可愛いようで夫が帰宅後にめちゃくちゃお話させちゃうのでよく聞かせようと思います😂😭- 4月18日
-
りまま
ルーティンを作ってしまうといいかもしれないですね😊
パパは娘可愛い可愛いですもんね🥺💓
帰宅が遅いとコミニュケーション取れる時間も少なくなってパパ寂しいかもしれないですが😭
今より早く寝かせてってなると少しパパに我慢してもらってお休みの日にたくさんお話したりコミニュケーション取れるようにするといいと思います😌- 4月18日
-
さんまる
昨日は全然泣き止まず帰ったパパにリビングへ連れ去られてしまいました…😭😂
平日は我慢出来ずに連れ去られそうなのでGWに娘補給しながら睡眠強化週間として頑張ろうと思います🥺- 4月19日
-
りまま
少しづつお子さんやご両親のペースでルーティンを作っていけばいいと思います✨️
私もまだ完全なルーティンは作れず寝室連れてく前に寝ちゃうことも多くなってきたのでもう少し早めに連れてけるように調整中です😂
お互い頑張りましょう~🥰🥰- 4月19日
![ままり🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🌻
お風呂何時ですか?
お風呂から寝るまでを
ルーティン化するといいかもです
-
さんまる
ありがとうございます!
以前遅めにしたら夜全然寝なくなってしまい、お風呂は16〜17時にしています!
うまくいけばベッドでも少しは寝るのですが生活音ですぐ起きてしまいます😭- 4月18日
-
ままり🌻
そうなんですね😳今後の生活リズム考えると、やはりお風呂〜ミルク〜就寝というのが1番かなと思ったんですが、とにかく寝る前のルーティンは決めた方がいいかと!たとえばパジャマに着替えるとか、同じ音楽流すとか!
私も21時までに寝かすようになったの3ヶ月の時です。そこから整えました!- 4月18日
-
さんまる
音楽はお昼寝のとき流しているものがあるので今日から取り入れます!!😳
3ヶ月でも間に合うんですね😭励みになります…!
ちなみにままり🌻さんは何時頃お風呂に入れられていますか?- 4月18日
-
ままり🌻
うちは20時過ぎに入れて、保湿中に喉乾いたー眠いーと泣くのでそのままベッド連れてってミルクです🍼早くて20:30に寝ます。
少しずつ早めてるところです😂✨- 4月18日
-
さんまる
ありがとうございます!結構直前なのですね😳
正直お風呂が早すぎて辛いところがあるので少しずつルーティン作れたら参考にさせてもらいます🥺🙏- 4月19日
さんまる
上のお子さん、寝ぐずりはしなかったでしょうか?🥺
オキテも頻繁にぐずっていて、ラッコ抱きだと2〜3時間寝るので寝るの下手民なのかなと思っていて😭
疲れると眠れるのですね!はじめての子でそういうこともわからず…!とても参考になります🙇