
一歳二ヶ月の息子が落ち着きがなく、他の子と比べて違うのではないかと不安になっています。園庭開放で他の子は親の側で遊ぶのに対し、息子は動き回りました。この月齢の子供は普通親の近くで遊ぶものでしょうか?
一歳二ヶ月の息子についてです。
今日近くの幼稚園で園庭開放があり、息子と行ってきました。
まだずり這いやハイハイぐらいの子が多く、歩いているのは息子と2歳過ぎぐらいの子だけでした。
息子は普段から落ち着きがなく、児童館や公園などに行ってもその辺をウロチョロするタイプの子です。
普段あまり同じぐらいの子を見る機会がなく(保育園等にも行っていません)、本当に落ち着きがないけど、一歳だし歩き出したらこんなもんなのかなぁ…と思っていたのですが、今日園庭開放に行ってみてビックリ…!!
まだ歩けないとはいえ、皆ママの側で大人しくボール舐めたりオモチャで遊んでいるのです。全然親の側を離れません。ハイハイやずり這いでどこか別の所に行ったりしないんだ!?と衝撃を受けました😞
かたや息子はあっち行ったりこっち行ったり、階段登ったり走り回ったり…一時もじっとしていませんでした。
元々発達に不安があり、今日のことで「やっぱり息子は周りの子と違うのでは…」と不安になってしまいました。
この月齢ではまだ何もわからないのも理解していますが、この時期ぐらいの子供は普通は(あえてこの表現を使わせていただきます💦)親の近くで遊ぶものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

A&A
もうすぐ1歳2ヶ月の男の子です👦🏻まだ歩かないのでハイハイですが、ひたすらボールを投げて追いかけて投げて追いかけて……たまーーーにワタシのところに帰ってきます🫨(笑)
おとなしくおもちゃで遊んでる子多くて、こんなのうちの子だけ!と心配になる気持ち、めちゃくちゃわかります🥲

はじめてのママリ🔰
性格によると思います😀
息子は歩くようになってから外では私の側に居たことは一度もないです😂笑
-
はじめてのママリ🔰
性格なんですかね😭
他の子を見て、こんな親の側でずっといてくれるのめちゃくちゃ楽じゃん!?て思ってしまいました😂
はじめてのママリさんの息子さんも側にいないタイプというお話を聞けて、うちの子だけじゃないんだ!と思えてよかったです!- 4月17日

ママリ
発達障害があっても親のそばを離れない子いると思いますし、性格だと思いますよ〜
落ち着きない子が少数だと不安になりますよね💦
うちの子3人いて、環境のせいかもですが誰も私の近くにいてくれないです😅
うちは長男の学年が長男以外落ち着いていて、泣いたり騒いでるのがうちだけ…と参観のたびに肩身が狭かったのですが、長女の学年は半分以上がワーキャーとかギャン泣きもちらほら…で肩の荷がおりました😂
長男長女は発達はマイペースですが偏りはなく、順調に小学生や園生活をやれています☺️
集団生活に困りごとができたらすぐ対応できるようにしつつ、基本は見守りで大丈夫と思います✨
-
はじめてのママリ🔰
はい、息子がダントツで落ち着きなかったのでめちゃくちゃ不安になってしまいました😞
発達がマイペースでも順調に集団生活を送れているというお話が聞けて少し安心しました!
アドバイスのように困りごとが出てきた時にすぐ対応できるようにしつつ、今は見守りたいと思います✨- 4月17日

ぽちぽち
はじめまして(=・ω・)ノ
娘も1歳2ヶ月です!!
うちの子と同じで、遊び場や子供たちが多いところに行くと私より人のお母様達や子供たちのところに行って遊んでもらおうとしますwww
検索したら愛情不足ともあったのですが、社交的な性格や色んなことに興味があることは大人になってもいい事だと思うので性格だと思って見守っています🤔(しかし、外で私のと頃に来ないので周りの目が気になりますが…笑)
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして、コメントありがとうございます😊
娘さんも色んなことに興味津々なのですね😂確かに、社交的な性格だと思えばすごくプラスですよね!でも周りの目気になるのもわかります…(笑)- 5月9日
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
本当にうちの子がダントツで落ち着きなくて、今日のことでさらに心配になってしまいました…。
息子もボール大好きで、今日もボール持って動き回ってました😂
A&A
どうしても、他の子と違うところ、できないことに目が向いてしまいますよね🥲
みなさんがおっしゃる通り、性格なんですよね!!できること、個性に目を向けてあげたいと思います❤️🔥❤️🔥
同じ悩みだったので、アドバイスでなく、ただの共感ですみません🥲
はじめてのママリ🔰
いえいえ!共感コメントすごく嬉しかったです😭
私もできないところでなく、息子のいい所に目を向けて成長見守りたいと思います!!