娘のクラスメイトの母親が、自己紹介で娘が発達障害であることを話しました。そのお母さんは他の子と仲良くしてほしいと願っています。先生が娘を押しのける出来事があり、お母さんの考え方に感心しました。周囲も温かい目で見守れると思いました。
一年生の娘がいます。先日保護者会で自己紹介がありました。
その際にクラスメイトの女の子のママさんが、子どもが発達障害だと話されました。
その時にそのお母さんが話した事が頭に残ってます。
「娘は発達障害です。ギリギリまで悩み普通級に通わせることになりました。娘と仲良くして欲しいと思いません。お友達みんなそれぞれ自分で友達を選ぶ権利があると思うからです。その中で娘と仲良くなりたいと思ってくれる子がいれば友達になれたら嬉しいです。」
これは自己紹介の中のほんの一部ですが、
このお母さんはとても広い視野で色んなことを考えられる方なんだなと感じました。
入学式後のホームルームの時間に、先生がランドセル取ってきてね〜と子ども達に言いました。
取るのに順番待ちをしていたんですが、娘を押しのけてその女の子がランドセルを取っていきました。
娘はちょっと驚いた顔してました。
私はまだ一年生だしそんなもんかーくらいで見てました。
そうしたらそういったお話があったので、聞けて良かったなと思いました。
仕方がないで済ませないお母さんのお考えが素敵だなと思ったと同時に、結果的にこういった考えのお母さんだから周囲も温かい目で見ていけるんじゃないかなと思えました。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
ママリ
立派なお母様ですね。
発達障害でもそうでなくても、案外、子供の方が気が合うなら仲良くなるし、ちょっとしたことで大人よりも冷たく残酷にもなるので、大人は怪我や大きな事故につながらない限りは見守るのを前提として子供の気持ちに寄り添ったり、新しい考え方を伝えたり、悩みを共有したりして成長を促すのが良いのかなと思います。
まだ可愛いらしい1年生だけど、これが高学年にもなってくれば能力の差ももっと出ますし、場合によっては貧富の差も明るみになってきます。
個人がどう集団に馴染むか、馴染まない部分はどう折り合いをつけていくか、大人になるまでの良い経験になると良いですね。
凪
娘が知的障害の無い発達障害です。
先生や支援者からは普通級で行ける可能性もある、と言われていますが、今のところ支援級にするつもりです。
とはいえ、1日のほとんどは普通級で過ごすことになるので、友達関係やトラブルがとても不安です。
今は保育園で、とても恵まれた環境で過ごせていますが、小学生になった時に、最初の懇談で障害について話すかどうか、とても悩ましいと思っています。
はじめてのママリさんのように好意的に捉えて下さる方ばかりではないと思うので、本当に難しい問題ですが、このようなお話はとても参考になりました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
地域や学校のカラーだったり、その時のメンバーにもよると思うんですが私以外のお母さん方も皆さん好意的に捉えて頷いて聞いてました。
自己紹介後に拍手するんですが、そのママさんの時が一番拍手も大きかったように感じます。
そのママさんがおっしゃってたのが今後、お友達と過ごす中でイヤな思いをさせたり納得いかない思いをさせる事もあるかもしれない。そういう時に決して許して欲しいというわけではなくお子さんに説明してもらうことでほんの少しでもお友達の気持ちの中のイヤな思いが消えればと思う。
と。
なので私は娘に説明しました(ランドセルの件があったので)
同じ年数生きていても、誰一人同じ子はいないよね。
心も体も成長の速度が違うこと。得手不得手は誰にでもあって人それぞれな事を伝えました。
わかったー!〇〇ちゃんは順番抜かしちゃったけど私のこと嫌いなわけじゃなくてよかったー!
全然オッケー!
と元気よく言っていて、
あ〜話してよかったな。
娘の心にも変化がうまれたなと思いました😌- 4月22日
-
凪
ものすごく参考になります!!😭
ありがとうございます!!
伝えるにあたって大事なのは、発達障害を免罪符のように使ったり、開き直らないことだと思っているので、ものすごく共感ですし、ぜひ使わせていただきたいと思いました。- 4月22日
おブス😁
凄いですし、周りからしたら、最初に話してくれるって、とても有難い事だと思います!
1年生とはいえ、自分の子供に話せますし👍
◯◯ちゃん、少し病気があって、1人で出来ない事があったり、少し皆んなが困っちゃうような、ビックリしちゃうような行動しちゃうかもしれないけど、病気だからなんだよー!もし、困ってたりしたら、みんなで助けてあげれるといいねー!って話しておくと、お子さんもビックリしたり怒ったり、何で?ってなることは少ないかもしれないですし🤔
-
はじめてのママリ🔰
最初に話してくれるって有難いことですよね。
きっとその子のママさんも勇気がいったことと思います。
あらかじめ子どもに伝える事ができますしね!
みんな助け合いですよね!
その子に助けられることも皆だってきっと沢山あると思いますし😊- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
横からごめんなさい!
発達障害は病気ではないので、「苦手なことがあって」くらいに話してあげてほしいです🙏- 4月24日
はじめてのママリ🔰
勇気を持ってお話ししたそのお母さんも、それを素敵だなと思ったはじめてのママリ🔰さんも、頷きながらしっかり聞いていた他のお母さん方も、情報を素直に受け止め、私を嫌いなわけじゃなくて良かったー!と言える娘さんも、全員が素敵で素晴らしいなと感じました😭✨✨
きっと学びのある良い1年になるんじゃないかなと思います☘
うちは逆に周りに告知していない発達障がいのお子さんがいて、立ち歩きや大声を出す、授業中にクラスを出ていくなどがあっても先生が注意しないので(注意していたらキリがなくて授業が全く進まないのと、補助の先生や校長が付き添っていて追いかけてくれるため)
「何で〇〇くんだけ怒られないの?他の子がやったら怒られるのに…」という声をよく聞いていました🥲
みんなに伝えるというのは難しいのかもしれないですが、一言説明があれば子供達もそうなんだ!と納得できる子もいるかもしれないし、今より友好な関係が築けるかもしれない、その子も今より過ごしやすくなるかもしれない……
と感じる部分はありました🥲
とはいえデリケートな問題ですし、良く思わない人も残念ながらいる可能性もあるので、実際難しいことだということも理解しています…。
なので、そのお母さんは本当にすごいなと思いますし、尊敬します🥲✨
許してほしいというわけではなく、お友達の嫌な気持ちが少しでも消えれば…って相手を気遣う言葉が出てくるところが、人間性の素晴らしい方なんだなと感じました。
素敵なお話をありがとうございました😭✨
高学年の母ですが、改めて気付きがありました。
フラワー🪻
話してる事で
こちら側も気付ける部分もあるので
そのお母さんは凄いと思います。
最初に話してくれたら
子供にも伝えられますし、
皆助け合っていけます、し、
勇気があって、お子さんと向き合ってる素敵なお母さんなんですね(^^)
ママりで、初めて良いお話聞けました。
はじめてのママリ🔰
うちは支援級ですがそのお母さんすごいな〜って思いますね💦どうしても子供の障害に対してネガティブで他の親御さん対しても遠慮したりどうしていいかわからないと思います。そういう考えになるまでに色んな経験したのかなと思いました😖私もそういう風にきちんと考えをもった親になりたいです✨
はじめてのママリ🔰
私もおかあさんすごいなと思います。私には無理です。
主さんみたいにいい方ならいいですが、その時はふんふんって聞いてても腹の中では、、、って思うと言えないです。
勇気ある方ですね。
ままり
うちも知的障害のない発達障害で、普通級を選択したのでとても参考になるお話でした。
そのお母さんはすごく勇気があるなと思います。自分ならそんなにうまく伝えられる自信ないです。
自分の言い方で、免罪符のようにいってると捉えれたり息子のことについて誤解や先入観を生んだりしないかと、最初に周りに伝えるのってすごく難しいなと思います。
前によんだ体験談で知的障害のない発達障害のこが、周りから「○○くんてバカなの?」とか「びょうきなの?」とか、相手の子達は悪気なく純粋に疑問だったようで、その子がバカか確認するため問題をいろいろだしてきたみたいです。
その子はだんだんそれが辛くなって「自分のこと知らないところに行きたい」と転校して、転校先では先生にだけに話をして普通級で楽しく通えるようになったそうです。
知的障害のない発達障害の居場所ってすごく難しいと思っています。
理解を求めるのも難しいなと。
私も当事者になるまで知らないことばかりだったので。
はじめてのママリ
素敵でしっかりしてる方ですね。
やっぱり発達障害のお子さんの親って普通の親よりハードル高く見られること多いと思います。そこでしっかりと話せるお母さんは人間力高いなと思いました。
はじめてのママリ🔰
仲良くしてほしいとは思いませんかぁ…
それぞれがお互いを尊重できるクラスになるといいですね。
はじめてのママリ🔰
色々な葛藤を乗り越えた方の発言なのでしょうね。重みがあるなぁと思いました。
普通の人間関係でも使える考え方だと思いました。
素敵なお話しありがとうございます😊
ぷりん
発達障害の子のお母様がとても立派だというお話ママ友からも聞きましたが、その場合父親が発達障害なんですかね👀
もしくは祖父母?
お母様も大変ですね😞
育児って大変な子が産まれてしまった場合本当に自己犠牲の上で成り立つなーと、最近疲れ果てて思います🥺
はじめてのママリ🔰
障害や特性の有無に関わらず、みんなそうなんですよね!
合う合わないはあるし、いじめたり無視したり傷つけるような事をしてはいけないけれど友達を選択するっていうのは誰でもそうなんですよね。
わが子がだってイヤだなと苦手だなと思われれば距離を取られるだろうしそれは相手にだってそれを選択する権利はあるんですよね。
高学年になると色んな差が明るみになってくるものなのですね。
色んな壁に直面しながらみんな成長していくんですよね!
回答ありがとうございました🙏✨