![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大阪の病院で妊婦健診のたびに支払いがあるかどうか、地域によって異なる可能性があります。周囲の人たちは毎回支払っているのか、助成券の取り扱いが異なる地域もあるのか気になります。
大阪って妊婦健診のたびに手出しがあるんですか?
引っ越し兼里帰りで田舎から大阪の総合病院に転院しました。
田舎にいた時は1回受診につき1枚補助券を渡せば会計なしで終わり(処方箋以外)だったのですが、
大阪の総合病院に転院して、毎回手出しがあります。
初回は1万5千円(採血とかで高い?)ほどして、2回目は3,000円でした。
助成券は引っ越し後大阪のものと交換済みです。
みなさん毎回払ってるのでしょうか。
地域によって助成券の捉え方ってそんなに異なるのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 生後4ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🍊
大阪でも産院によるとは思いますが、手出しあるところが多いです😭
転院初回は追加で検査なさったんですかね?初期採血とは違いそうですが結構しますね😖
助成券←その名の通り助成されるイメージです!
![ぽせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽせ
大阪ですが手出しありましたよー。
個人病院でしたが、血液検査はやはり1万以上払って普段も2、3000円くらいは払ってましたね🤔
病院によって差はありますけど近隣で安いと言われているところでも全く手出し無しというのは聞かないです。
違うのは助成券の捉え方ではなくそもそもの診療費です。自由診療なので。
物価から何から基本田舎よりはコストがかかる部分が多いでしょうし(例えばテナントならテナント料、最低賃金も違うので人件費も)、そういう部分が乗っかってきてるのもあるんじゃないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
手出しあるんですね😂みなさんのコメントみると病院にもよるみたいですね😫
妊婦健診は基本お金かからない認識だったのでビックリでした😂毎回3,000円くらい飛ぶって考えときます😔
田舎にいる時は感じなかったですが、そう言う面では助けられてたんですね…- 4月17日
![kitty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kitty
大阪市内の個人病院でしたが、手出し無しはなかった気がします😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
どうやら病院によるみたいですね…
ハイリスク妊婦なので総合病院一択でしたが、まさか手出しが毎回あるとは誤算でした😅- 4月17日
![コアラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コアラ
大阪市外ですが手出しないです!
総合病院だからですかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
病院によるみたいですね😇
総合病院がっぽりとってきます〜🥲🥲- 4月17日
![すぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬ
大阪市内の個人院ですが手出しなかったです!
最初の採血だけ8000円ほど手出しありました🙌
姉は総合病院で手出しあったと言っていました🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり総合病院だからって感じですかね…
お金かからない認識だったので痛手です〜😂- 4月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自治体とかクリニックによって全然違いますが、都会の方が手出しありそうですね!
東京に住んでる時は、毎回何千円かは少なくとも払ってましたが、いま地方都市で手出しはほとんどないです…!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
地域とか病院とかによって色々なんですね😭
ハイリスク妊婦の為総合病院一択だったので、比較することもなく転院してしまいました…検診の回数も多いのに痛手です😢- 4月17日
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
妊婦健診は自由診療になるんですが
自由診療の金額はある程度病院で、決められるので
病院によって値段が違います💦
私は近くの個人クリニックでしたが、
血液検査があるときは初回は1.5万くらい2回目のときも5000円くらいは払った記憶があります!
普段の健診は500円くらいの時もありましが、
手出しなしの日はなかったです🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
病院によりけりなんですね!😭毎回手出しあるとは全く思ってなかったので、これから現金用意していく心算できました😭💦- 4月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
府内の総合病院でしたが、毎回手出し無しでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
病院によりけりなんですね!
ハイリスク妊婦で選択の余地がなかったのでしょうがないですね😭- 4月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね〜🥲
前のところは合計金額がいくらでも1枚の券で支払うって感じだったので、妊婦健診にお金はかからない認識でした😫
多分転院前に初期の採血したので、追加検査扱いだったのでしょうか😭
ママリ🍊さんは毎回どれくらいの手出しありましたか?
はじめてのママリ🍊
初期採血でMAX15000円、その他は0-3000円でバラつきがありました😂
自治体によっても補助金額も違いますもんね😭
項目の追加があったのかもしれないですね。私も転院した時ありました😂
双子ちゃんだったら補助券冊子は2冊もらってますか??
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
確かに、その検査前もやったような…?ってやつもやってた気がします😰
冊子1枚と双子様で+5枚もらいましたが、一回の検診につき一枚の利用のようで、週1検診とかにならない限り余るんじゃないかなあと思ってます😰
はじめてのママリ🍊
2冊は母子手帳で多胎用券追加でしたね、すいません💦
結構産院でバラバラなんですよね…三ヶ所行ってますが、エコーの項目がない健診時も①追加料金②追加料金なし③保険適応で少し安いって感じでした😂一検診に2枚使えるのはエコー追加券ぐらいですもんね🤔
多胎だったら、検診回数も多いので余ったとはあまり聞かないかなぁ。余るなら2枚使わせてくれって感じですよね😂私は多胎妊娠してないのですが、いつも足りないです😭
2人目は田舎で産みました補助券使用で手出しありました😂が平均的に都会の方が高いイメージです!
はじめてのママリ🔰
エコー追加券なんてあるんですね!
私がもらったのは、金額の記載のみで、⚪︎⚪︎円分の券のみでした😭
そうなんですね!
そのうち週1検診になれば確かに丁度いいくらいかも…
請求金額によって、使える枚数の制限なく支払いできたら1番いいですね😭後半は全額手出しとかになるかもですが…
田舎でも都会でも病院によるんですね😰
全国統一で手出しなしだと思っていたので、転院してからお会計の2万近く請求されて、なぜ払わなければいけないのか理解が追いつかずクレーマーみたいになってしまいました😅
はじめてのママリ🍊
それだといつでも使える券かもです!エコーのやつは同時に使えますが、妊婦健診とセットでしか使えない券でした!
後半自費でした〜😭大阪じゃなかったのですが、9000円でした!田舎なのに高って😂
あくまで補助券なので…と役所でも産院でも説明されました😂2万は最初に説明してほしいですね!!そんな大金は財布に入れてない😭笑
規模に関わらず、高い所は高い、安い所は安いって気がします!分娩費用は確認されましたか??ハイリスクだと限られますよね😭私も2人目の時は病院指定で転院あってすぐ調べました笑
はじめてのママリ🔰
そんなんがあるんですね😂
毎回9,000円支払いとか震えますね🫨それなら小刻みに毎回3,000円の支払いで収めたい…
なるほどです😫
病院も手出しあるのが普通やのにこいつ何言ってんの?みたいな冷たい対応で…余計大混乱です🤣
分娩費用はHPに載ってたの確認したんですがこっからどれくらいプラスされるんかなあと恐怖です😰双子なので一時金が100万になるのでさすがにそこの中におさまるだろうとは思ってますが…😰
はじめてのママリ🍊
超過してたので2日に一回で…痩せそうでした🤣
双子ちゃんだと管理入院になったりもするので、なんともなんですが…なるべく少ない金額で行けるようにお祈りしておきます🙏
それはそれは…お疲れ様でしたー😂戸惑ってるんやから一言、教えてくれればいいのにぃ!
大阪なら100万は超えないと思います!新生児管理料などは2倍ですがだいたい1万前後×2の日数分なので☺️限度額認定証も準備しておくと保険適用になった部分は限度額までの金額になりますー!帝王切開の可能性もあるのでまた病院からも説明あるかもです😊