![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に入園してから、親が注意事項を把握できずに子供に迷惑をかけてしまい、精神的に落ち込んでいます。
幼稚園に入園してから些細なことが病むようになりました。
今まで自宅保育で、県外から引越ししてきて先週幼稚園入園しました。
右も左も分からない子どもと一緒に親も成長してる感じなんですが、
入園1日目に肌寒かったので「寒い時はインナーとか着せて可能でしょうか?上着はどういったもの着せたら可能でしょうか?」とメモを入れたところ、お電話が来て、「午前は保育してるのでお手紙かけませんでした、インナーは〜で上着は〜です 他に気になることありますか?お道具セット持ってきたものののりが入ってなかったですよ」と言われ
次の日、のりをいれ持たせて、子供がバスで帰宅後電話があり、のりありましたか?良かったです!それと、おたより帳の入れ物におたより帳入れてたらそのままいれていい と言われ、指摘されることばかり...。
そして今日のバスの補助は、担任の先生がされ靴にお名前書いてなくてここに書いてくださいと言われました。
親の不注意で子供に迷惑かけて、元々精神疾患あるけど食欲がないくらい気分が落ちて数日泣いてます。
もう嫌になる。
- はじめてのママリ
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
そんなの対した事ないですよ😃
入園したては親も分からない事ばかりですし、お道具や名前が抜けちゃっているなんて、あるあるです!迷惑とかないと思います。
分からない事はどんどん聞いて確認していいと思いますし、バスだと担任の先生と話す機会もそんなに無いので、担任が乗って来た時は色々聞いてみていいと思います😄
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私もいまだにわからないこととかプリントだと伝わってこないこととは先生に即聞きますよ💞
上の子年長さんなのに
色鉛筆のケースにだけ名前つけて1本ずつにつけるのを忘れ
手紙付きでカバンに入ってたりとか🤣下の子の分まで同じことしてました😓
あと先生によって
ちょっとずつ違ったりするので
致し方ない部分もありますよ✌🏻
文句つけるわけじゃないので
気にしなくていいですよ🌱
コメント