![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が小学二年生になっても心配で送り迎えしてしまいます。田舎で都会より車通りが少ないのに、入学早々怪我をして泣いて帰ってきたり、靴下を履き忘れることもあり、自分自身が疲れてしまいます。
もう小学二年生になったのに
心配で送り迎えしてしまいます、、、
こどもの為にはならないのは
十分分かっているんです
しかも田舎で都会より車通り少ないのに、、
元々娘はぼーっとしている性格で
入学した時は送り迎えしてなかったのですが
入学早々 2回も顔面から転んで
メガネを壊して 顔に怪我して泣いて帰ってきたりして
心配して疲れてしまいました、、
靴履く直前まで靴下履いてないのを気付かないのも
しょっちゅうで、、
こんな自分につかれます
- はじめてのママリ
コメント
![み!グッドアンサーに選ばないで🫣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
事故するよりよくないですか?💦私も同じ状況なら送り迎えします。
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
心配なら送迎続けてあげていいと思います🥺
田舎で車は少なくても、人が少ない分不審者とかの心配大きくないですか?💦
うちも田舎ですが、畑道の中になるので、何かあっても目撃者すらいなさそう😢って心配してます。
-
はじめてのママリ
確かにそうですよね!
送迎してあげてもいいとおっしゃってくれて 救われました- 4月16日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
お子様の安全のためなら、大丈夫かなと思いますよ🙂我が子は特性ありますが、未だに送迎しています。
-
はじめてのママリ
安全の為なんですよね、、
事故とか怖くて怖くて🥲
ありがとうございます😊- 4月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは小3ですが、行きだけ夫が学校まで送ってます😂
仕事行くついでなのもありますが、子供もパパと一緒に行けるのが嬉しいみたいです。
心配ばかりするより、送り迎えして安心を得るほうがいいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ
そうですね
今日 ママ心配症だから嫌われたら嫌だな
言ったら
絶対に嫌いにならない
心配するって好きだからでしょ?
嬉しい
なんて言ってくれて
涙が、、、- 4月16日
-
はじめてのママリ
えー💕それは泣けますね〜😭💓
めちゃくちゃいい子じゃないですか😍
これからも安心して送り迎えできますね✨- 4月16日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
- 4月17日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
えー
良いと思いますよ。
うちも小2です。
校門まで送ってますし、帰りも迎えに行って待ってますよ。
事故や事件てなくしたくないので…
10歳過ぎるまではそうします
-
はじめてのママリ
嬉しいです
一年生でお留守番させてる家庭が
うちの周りは沢山居たり
昨日は 学童まで迎えに行ったら
駐車場で二年生が
サッカー⚽️をしていました
なかなか駐車できずでした
自分の子なら
絶対そんなとこで遊ばせれないし
ましてや、まだ1人で遊びに行かせるのも心配です
私は間違ってるのかと
過保護過ぎるのかと 大人になったら 何か影響出るのでは無いかと 色々考えましたが
やはり事故がほんとーに怖くて怖くて、、
夏は転落事故が怖くて
絶対に窓の近くに行かない事
を約束していますが それでも怖いので窓は開けないようにしていたり、、
いつか心配症なママだけど
ママでよかったと思ってくれる
娘達になってくれるといいなぁ- 4月18日
はじめてのママリ
すっごい嬉しいです😭