![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子供が元気なかったので、保育園に預けたが、育休中で返事に困る。今日は家で診るべきだったか。3歳の子も高熱で大変。保育園が難しい。
「昨日の1歳の子供の様子が元気なかったです」と言われ、どうやって返事すればよいかわからなかったです
どのように返事するべきでしたか?
金曜日に39℃の熱が出て、土日を家ですごし、月曜日に保育園に預けました
今日、家で診てあげるべきだったのでしょうか?
現在育休中で、もうすぐ復帰なのですが...
ちなみに、現在3歳の子が高熱がでていて、2人を1人でみるのはきつかったので、「家では元気でした!」と言ってそそくさと出ていってしまいました😓
保育園むずかしいです...
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
「そうなんですね。家でも注意して様子を見てみます」
くらいでいいと思います。
どんなふうに元気が無かったのかにもよりますが…
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
私なら家で休ませてあげます。
「元気なかったです」と言われて、心配にはならないのでしょうか?💦
お子さんも体調まだ回復してないなかで、まだ1歳だし保育園行くのはきついんじゃないかな。と思いました。
先生たちに対しても元気ないお子さんを心配して、「元気なかったですよ」と言ってるのに、「家では元気でした!」と出ていかれると、かわいそうかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね...
でも働き出したらそんな
簡単に休めないな...
3歳と一緒に家にいても
ゆっくりできないかな?
と考えたら保育士さんに
預けた方が楽しんで
くれるのではないか?
と考えてしまいました...- 4月16日
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
まだ本調子ではなさそうです!という意味ですかね🥹
保育士さんのタイプによりますが、熱はないのにはっきりお休みしてほしいとは言えないので、ご様子をお伝えしているんだと思います🥹
熱がない時は親御さんの判断に任せるしか園側はないので。。。。
寝かせてあげたいなら私はお家でご様子見ていただきたいです🥹
-
はじめてのママリ🔰
なるほど...
熱がない時は親の判断に
任されるんですね💦
遠回しに家でみては
いかがですか?って
言われてますよね😂💦
しかし、わたしは結局
保育園に任せてしまった
ので、やはり昨日の発言は
よくなかったです...😭💦- 4月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
元保育士ですが元気なかったです。は、そこからはじまる会話の入口なだけでそこから普通何往復もやり取りをするものです。
え!そうなんですかー!
と返し、
はい〜、これやるときもこんなかんじでぐったりしてて〜…
と返ってきて
えー、そうなんですかぁ。すみません💦家では結構元気で〜
あ、そうなんですか?どんな遊びはまってますかー?ご機嫌もななめだったもんで〜
というようなかんじで。
そんな感じの人はたくさんいます。そのように会話をするのが難しい人、日々の生活に疲れていて頭が回っていない、あまり話したくない、人との会話に緊張してしまう人、いろいろあります。
元気なかったですに家では元気とだけ返してくる人には
今度からお話をする時は聞きたいことをこちらから簡潔に聞くようにしようとおもいます。
元気なかったです。の一言ではなく、元気なかったですが最近調子悪かったりとかしませんでしたか〜?お母さんは体調大丈夫ですか〜?
と答えやすいようにしようと改善します。子供だけでなく保護者のメンタルも大事だと考えています。
わたしならなんともおもわないですが、愛想がないなとか、風邪なの連れてきたんだなと勝手に嫌なふうに考える保育士もいます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
できるだけ早く渡して
ささっと帰らなければ
いけないものだと
思い込んでいました...😓
わたしは会話も苦手なので
早く帰りたかったって
いうのもあります...😓
保護者のメンタルを
大事だと思ってくださる
のはとてもありがたいです...
風邪なのに連れてきたんだな
と思われたかもしれないです💦
でもすでに5名ほど発熱
している子がいるみたいで
みんなどのようにしてる
のか気になります...💦- 4月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら預けちゃいます💭
てゆうか昨日言ってくれよと思うのは私だけですか😂⁉︎
当日保育園連れて行ってから昨日の話されても「家では元気でした」以外言うことないかな、、
はじめてのママリ🔰
なるほど...
家でも注意して様子をみてみます
で大丈夫なんですね...
ずっとゴロゴロしてたみたいです👶💦
昨日、預ける時に「よく寝るこなので、寝かせておいてあげてもいいかもしれません」って上から発言してしまったのがよくなかったですかね...
反省です...
はじめてのママリ🔰
ずっと寝かせておいた方がいいなら、先生は家で見て欲しいと思うとは思います🥲
外遊びや、みんなと同じ活動ができないなら、お休みさせます🥲1歳0ヶ月(まだ歩けない子)と1歳10ヶ月ならまた違いますが💦
はじめてのママリ🔰
ずっとではないのですが、午前中とかよく寝て、お菓子の時間とかも起こしてもらっていたみたいなので...
でもやっぱりそのように捉えられますよね...💦
保育士さんに迷惑かけてしまいました💦
ちょっと昨日はぐずぐずしてましたが、なんとか今日は外で遊んで欲しいです😭