※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の子供が入学後、泣きながら登校しており、心配しています。他の子供は元気に登校している中、自分の子供はまだ慣れていない様子。同じ経験をされた方や声かけのアドバイスを教えてください。

小学1年生の母です。

入学してから嫌がって泣きながらいきました。
玄関まで送り届けましたが今後が心配です。

みんな元気にいってるのに。
幼稚園のころもそうだったなーと。
元気に行ってくれる日まで長そうですが頑張らないと。。

みなさん小学生で行きたがらいなど経験ありますか?
どう声かけされてますか?

コメント

ままり☆

小学校教員をしていた者です。
毎年1年生は泣きながら登校したり、お母さんが送ってこられたりする子がいました☺️
お母さんも心配ですよね💦
泣く理由にもよるかと思うのですが、お母さんと離れたくないという理由ならお母さんにはなるべく明るく接してもらう方がいいと思います。お母さんが不安な顔をすると子どももますます離れにくくなるので…。あとは帰ってきたときにしっかり大げさなくらい褒めてあげたらいいかなと思います😄学校に行ってからは泣いて過ごすことはないんですかね?帰ってきて学校でのことをお話するかなと思うので、そのときに明日も学校での楽しいことを聞かせてほしいなと伝えたりはどうでしょうか?☺️朝行くときに伝えられてもいいかなと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お家で過ごすほうが楽しいみたいで私と離れたくないようでした。まだおともだちもいないので慣れてくれたら楽しめると願ってます。
    帰ってきて沢山褒めてあげたり話を聞いてあげたいと思います。
    私も元気に送り出せるよう頑張ります!!ありがとうございます!

    • 4月16日
  • ままり☆

    ままり☆

    まだ小学校生活始まったばかりですもんね💦私が受け持った子もお母さんと離れるのが寂しくて、はじめは泣いてましたが日にちが立つにつれて、学校にも慣れてきてだんだん泣かずに登校してくるようになりました☺️いつから泣かずに行けるようになるか分からないのが、お母さんもしんどいと思いますが、きっと元気に行ってくれるようになると思います☺️

    • 4月16日
ママリ☺︎

年長の頃から泣いて
ママといたい!寂しい!と登園してました😭

新一年生になりましたが
個人登下校で
毎日同伴登下校をし
朝は下駄箱前で泣きながら
先生と行ってます😭

下駄箱の前で
その日娘がしたいことを聞き
帰ってきたら一緒にしよかーと約束ごとを作りなんとか行ってます😭