
コメント

はじめてのママリ🔰
私個人のなら500万くらいですが、家の貯金を私の口座に入れてるので何かあればそっちからおろすかな、と思います!

ぼんぼん🍑
投資信託にも入れてるし、この前保険もやってしまったんで、今は口座に20万くらいしか入ってないです🤣
-
バニラもなか
分かりますー。
それで、主人に現金残せって、釘さされたんです。- 4月16日
-
バニラもなか
投資、したいですよねー。
- 4月16日
-
ぼんぼん🍑
でも夫が亡くなったからすぐ口座凍結するわけじゃないし...
保険や投信解約すればお金入ってくるし、そんな困る事ないと思ってます🤣👍- 4月16日
-
バニラもなか
災害レベルが起きたら、ネットが使えるか不安なんです。
スマホのバッテリー🔋も心配で。
被災したことないので、リアルな話が聞きたいです。- 4月16日
-
ぼんぼん🍑
私も直接の被災はないです!
銀行で直接おろす事考えるなら、家族の名義なら最悪おろせはしますからね…
もちろん本人名義で持ってるにこしたことはないですよね!
東日本大震災の時に銀行の窓口で働いてましたが、被災者が来店した場合は色んな特例で対応するように言われていました!
みんなが本人確認書類を持参出来るわけじゃないし、本人が来られるわけじゃないですしね。
1番いいのは、お互い家族の保険証免許証のコピーを持っていると、どちらかがいなくても預金を引き出せるのでそれは大事な事かなと思います!
被災者でないので、自分の経験ではないですが…すみません🙏- 4月16日
-
バニラもなか
貴重なお話ありがとうございます。
特例によって、ネット銀行でも引き出せそうですが、そこまでの手続きが大変そう。
地銀の方がスムーズに引き出せるのではないかと。
自分の銀行口座の番号なんて覚えてませんが、
地元の銀行なら、身分証だけで口座を特定してもらえそう。- 4月16日
-
バニラもなか
自宅に私の免許証のコピーを保管しておきます、
万が一、子供だけでも下ろせるようにしておきます。- 4月16日
-
ぼんぼん🍑
全国のネット銀行のシステムが分かりませんが、
私は地銀出身ですねが、全国の地方銀行など何ヶ所かと共通のシステムで色んなネットワークがあって情報管理しているので、もしどこかの銀行のシステムが被災して使えなくても共同システムにおいて情報を調べて預金を引き出すという事が出来てました!
その銀行内の全てのシステムが使えないってのもなかなか考えにくいとは思いますが万が一でも色んな対策はしてありますよ👍
バニラもなかさんのおかげで
私もちゃんと災害時の事考えておこうと思いました🥹ありがとうございます!- 4月16日

ママり
100万円ちょっと入ってますが、追加してないのと個人年金をそこから落としてるので減る一方です😅
-
バニラもなか
私も学資保険払っているんで、毎月減ってます。
- 4月16日

はじめてのママリ🔰
旦那さんが急死した時のことを考えるなら、
葬式代としばらくの生活費を目安にしてはいかがですか?
確かになくなってすぐに葬式代でお金を出したいって人多いですしね、、
-
バニラもなか
当面の生活費ですよね。
災害時の備え、なので、すぐに下ろせる地銀かな?って思ってます、- 4月16日
バニラもなか
500万円!!立派です!
それは全額普通預金や定期預金ですか?
はじめてのママリ🔰
少ないと思ってました🥲
200万定期、200万普通、100万はNISAです!もう売却しましたが旧NISAで50万→80万に増えました🙆♀️
バニラもなか
それだけ現金があれば、何かあっても安心ですね。