
言葉の理解について相談です。1歳4ヶ月の男の子が言葉を理解しづらく、名前や指示に反応せず、模倣も少ない状況。食べ物には興味を示すものの、言葉の理解に課題があるようです。
初歩的な質問で申し訳ないのですが言葉の理解ってどういうことを言いますか??
発語0の1歳4ヶ月の男の子です👦🏻
こちらの言ってることを理解出来ていないことが多いなと感じています😅
危ない事をして割としっかりめに叱ってもまったく響いている様子もなくニコニコしてます😂
物や人の名前は理解している感じがなく…🥲
例えばお気に入りの絵本を読んでいてわんちゃんどれ?と聞いても無視してページをめくっちゃいます💦
何か持って来て、持って行って、これして、あれして、も全く通じないです💦💦
ありがとうとごめんなさいも出来ません🥲
パパは?ママは??と聞いても指差しなんてしませんしニコニコしてどっか行っちゃいます😂
それでも少しは言葉が通じてるかな?と思える場面もあります。
例えばお茶飲む?とかご飯食べる?はわかっているみたいです✨
模倣もあまりしなかったのですが、頂きますとご馳走様のぱっちんは声かけすると8割くらいしてくれるようになりました🙏✨
拍手のパチパチは音は鳴ってませんがします🙏💕
それでもバイバイは滅多にしないし名前を呼んでも振り向きはしますがはーいはしてくれません😅
こうやって書いてると食べ物が絡むことはやる気出してんのかなとか思ってきました😂✨
ちなみに食べることは大好きで偏食もなしです🙆♀️
言葉ではないですが、意思表示は出来てる気がします🤔
例えばいくつかの中から読んで欲しい絵本を持って来てお膝の上に座ります✨
遊びたいおもちゃを持って来てこちらが電源をつけたり蓋を開けたりするのを待ちます✨
ざっとこんな感じで全く話が通じないわけではないけど月齢の割に理解出来てない部分が多いのかな?と…
よかったら色々なご意見お聞かせください🙏✨
- you(2歳3ヶ月)
コメント

よち
ちょっとだけゆっくりかなぁとは思いますが、名前呼ばれて振り向く、ご飯お茶の声掛けには反応している、今理解し始めている感じがします。模倣も出来ているのがありますし、現段階ではまだ1歳4ヶ月ですし、様子見でいいかと思います😌

はじめてのママリ🔰
私の息子かと思いました😆
その頃発語ゼロ指差しゼロ1歳6ヶ月健診で要観察になりましたが、全く話が通じてないわけではなかったです!
少し遅く感じると思いますが、これからグンと伸びていくと思います!
-
you
ありがとうございます😊
息子さん同じ感じでしたか🥺??
なんだか反応してるのかしてないのかって感じで😅
更には言葉がわかってるのか行動を見て理解しているのかがわからなくて💦
これから成長してくれることを期待して待ちたいと思います✨- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ似てると思いました!
名前呼んでも返事しなくて保育園で家ではお返事しますか?って聞かれました😅
家でもしなかったですが、今はしっかりお返事出来ます!
保育士の友達が言ってたんですが、男の子って怒られてもニコニコしてる子多いみたいです😂
10回注意して1回分かれば良い方って言ってました笑
うちの子はタッチペンで本をタッチする、"はじめてずかん1000"ってやつが合ってたみたいで沢山単語増えました!
親が相手できない時も1人で遊んで言葉覚えれるので、そう言ったおもちゃとか取り入れるのも良いかもしれないです!
アンパンマン好きなのでシート色々変えれるやつとか買ったら英語も少し言えるようになってます🤣- 4月16日
-
you
そうなんですね✨
ぐんぐんのびると聞いて少し安心です💕
はじめてずかん1000、うちも大好きです🥰
まだお喋りには繋がりませんが😅
なんと😳✨英語まで!凄いです🥺✨
ママと呼んでもらえる日を待ちわびます🥹✨- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は保育園でも伸びましたが、2人目の出産で里帰りした時も急に言葉が増えました!
支援センターに行ったり色々刺激をあげたら良かったのかも?と考えてました😅
(一度も行ったことなかったので💦)
あの絵本凄いですよね!
少しずつ鳴き真似したり、食べ物の名前言ったり増えてくると思います!
うちの子は2歳4ヶ月でやっとママって言いました😅
それまで私はずっとパパでした笑
なんならパウパトやアンパンマンにも負けました😂
今は今までの分取り返すかのようにママ、ママ連呼してます笑- 4月16日
-
you
何度もお返事頂きありがとうございます🥺💕めちゃくちゃ嬉しいです🥺✨
支援センターにこまめに行ってる時の成長は凄いような気がしてました😳💕
これからも続けようと思います✨
今はペンを舐めたりページ叩いたりしてますが😂
いつか真似っこしてくれたらいいな🥺✨
ママと呼ばれるまで頑張られたのですね🥲💕
私もその時を待ちたいと思います🌸- 4月16日

はじめてのママリ🔰
差し支えなければ現在の息子さんの様子をお伺いしたいです💦
その後指差しは出始めましたか?
現在息子がyouさんと全く同じ状況で...
-
you
こんばんは✨
今現在息子は2歳2ヶ月ですがまだおしゃべりは出来ません😅
かなりゆっくりだなぁと思っていますがこの時からは随分と成長しました!
指差しは1歳8ヶ月頃から徐々に出てきて、人や物の名前は理解しています☺️
あれしてこれして〜はまだまだ出来ないこともありますが聞く気がないだけかもしれません😂
何か気になることがあればお答え出来ることならしますのでコメントください😀✨- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!!
息子がもうすぐ1歳4ヶ月で指差し全くなし、動作模倣も弱く、意思疎通もあまり出来てないなと感じてます💦
絵本を読んで!と私のところに持ってきてくれたりはするのですが...
因みに発見の指差し(興味があるものへの指差し)も1歳8ヶ月頃から出来るようになりましたか?あと、1歳半検診ではどのようなご様子だったかお聞きしたいです🤢- 2月20日
-
you
1歳6ヶ月頃が一番心配してた時期でしたのでお気持ちわかります🥺💦
うちもその頃は言葉や体全体を使うような模倣はまったくなしでした。
指差しは共感の指差しが一番遅くて1歳8ヶ月頃にはすべて出来るようになってたと思います🤔
バタバタっと出来るようになったような感じです✨
1歳半検診ではうちは小児科で単独でしたが身長体重を測る段階からギャン泣きで😂
普段出来ること出来ないことをお伝えしました✨
聞かれたことは積み木〈◯〉ペンで線を書く〈◯〉指差し〈×〉発語〈×〉って感じでした✨- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にお答えいただきありがとうございます😭
1人目で自宅保育というのもあり、基準が分からずネットで調べるとすぐに発達障害と紐付けられるので不安の日々です💦
SNSで息子と同じ月齢のお子さんを見ると余計に不安になってしまって💦やはりこの時期の子供は成長の差が大きいですよね🥲
1歳半検診で療育は勧められませんでしたか?- 2月20日
-
you
お気持ちわかりますもの〜😭
少しでも力になれると嬉しいです✨
うちもです🥺
息子がすべてなので判断が難しいですよね💦
1歳半検診から言葉の外来や発達相談等、複数人の専門家と面談しましたが言葉が遅れているだけでそのうち出てくるタイプと言われています✨
今の時期の判断基準は人に興味があること、周りを見ていること、目が合うことだそうです✨
うちは身体的な発達は早かったのでそこも加味されたと思います。
1歳半でいきなり療育を勧められることは余程のことがないとないのではないかなと💦
ここからどのような支援に繋がっていくかは地域差と母の行動によると思います🥺- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!!!
人には興味があり、目も合ったり走ったりはできるのでもう少し様子を見たいと思います🥲
色々と教えてくださりありがとうございます!- 2月20日
you
ありがとうございます😊
私の言葉に反応しているのか行動を見て反応しているのかがわからなくなっちゃいます😅
言葉の理解って難しいなぁと🥲
これからの成長に期待します🙏✨