※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
ココロ・悩み

軽度や診断までは行かない発達障害?で療育に通われてるお子さんいますか??療育について悩んでます😭

軽度や診断までは行かない発達障害?で
療育に通われてるお子さんいますか??

療育について悩んでます😭

コメント

deleted user

うちの末っ子がそうでした😃

  • なな

    なな

    ありがとうございます✨
    その通ってたところは重軽度関係なく同じ教室でした??

    • 4月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    同じ教室でした!

    うちの子が通っていた療育は、
    ザックリと、肢体不自由の子どものクラスと情緒障害、発達障害の子どものクラスに分かれてました。

    重軽度は関係なかったです。

    • 4月15日
  • なな

    なな


    重軽度関係なかったんですね!
    息子ができることが多すぎるゆえに、支援が薄くなってしまうのでは?と不安になってます💦

    • 4月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そんなことはないと思いますよ。

    • 4月15日
  • なな

    なな

    そうなんですね!!

    ちなみに喧嘩とかはありましたか??💦

    • 4月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    常におもちゃの取り合いで喧嘩してましたね🤔

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

コメント拝見しました。
個別療育はないですか??

  • なな

    なな

    個別療育は病院では言われなかったです。小さい集団から慣れましょうという感じで!

    リハビリはやってるので、一対一の練習にはなってると思います!

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在幼稚園や保育園には通われててですよね。
    それならここがいい!!ってなったわけでもないなら
    個別でいいんじゃないかと思います😊
    うちの子は今現在療育行かせてないです。保育園がのびのびで問題なく楽しんでるので。
    私が療育で働いてるのですが、実際現場でいてて思うのは、やはりかなりピンキリでこれって預かってるだけ??ってところもかなり多いです。
    私の働いてる自発では小学生までは全員個別でやっていて、小学生からは訪デイって形で集団になってますが、それでもきっちり対応できる少人数制になってます。
    施設も色々あるのでもう少し調べてもいいかな?と思います。
    後意外と周りの子もいってる子多いのでその辺の情報の方が確かだと思いますよー!

    • 4月16日
  • なな

    なな

    ありがとうございます!
    保育園に通いながらなので、併用になります!
    職員さんなんですね✨
    そうなんです、預かるだけって所が多く、空いててもおすすめできるところが少ないですって言われました😭

    まだ見学の予定はあるのですが、個別も息子にとってどうなのか聞いてみます^^

    田舎で、そもそも子供の数が少なく💦周りの子に居ないんです😭

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら行っても意味ないですもんね😅
    話的には個別で十分だと思いますが。
    それこそおっしゃるように激しい子達の中に入ったが故にストレスが溜まって他害と自傷を繰り返すようになった子もいてました。
    どれくらいのレベルでできないかわからないですが
    私は療育は親でもできると思いますよ。なんなら親御さんにやって欲しい。
    療育はどーやってするか教えてもらう場にして後は家でやらないと週一で行ってもさほど力にはなれないですね😅
    なので一番近くにいてるママが寄り添って合う療育してあげるといいんですよ。
    ほんと失礼な言い方だけど療育ってゆーてもそこまでのプロそんなにいてないです🤣

    • 4月16日
  • なな

    なな

    どこに行っても個人療育でのはなしがでてなかったのですが、私もそっちがいいのではと心揺らいできました!

    できる事としては生活のことはほぼ自分でできるし、大人に対してのしたいことの要求も可能です!
    語彙力はあまりないのですが、それはリハビリの方で効果を感じてるところです✨

    苦手としては友達との関わり、物事がうまく出来ないと癇癪(数十秒)起こしてしまうくらいです

    他害と自害の不安を汲み取ってて頂き感謝です😭

    やはり週1はさすがに少ないですよね💦私も家に一緒にいれる時間が増えているので、リハビリでアドバイスされて、息子の好きなカードゲームを一緒にしたりしてみようかな?と考えてます!
    もし他にもおすすめの方法(参考になると思う遊び方、サイトなどでも)ありますでしょうか??

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    語彙力は初歩的ですが本をたくさん読んであげるといいですよ。
    友達との関わりとは自らよっていったりしないとか?喧嘩するわけではないですよね?
    本人がどーしたいとかはまだわからないですかね?
    正直本人困ってないなら特に必要でない気もしますね😊

    うちの末っ子も保育園が堅苦しいところで発狂だったりの癇癪、唾吐き、全裸、と色々出てきたのでのびのび保育園に速攻で転園したんです🤣
    環境大事ですよね😊

    週1少ないけどそれでいいんです。やっぱりママにご家族にやってほしいので療育はここすごいよ!とかここが苦手だからこーしていこーとか見つけてあげるって場所だと考えて。
    実際上の子は療育とか全然な時代の子なので自宅療育しましたよ😊
    とにかく好きなことをたくさんさせるといいですよ。
    苦手を克服するよりも好きをたくさんさせていいと思います。
    その方が自信がつきます。それこそ苦手なんか後からちょっとマシになればいいんですよ👍

    • 4月16日
  • なな

    なな

    絵本読むことほぼなくて、最近訓練でも絵本の内容が出てきて、あっと思わされました😊
    やはり絵本がいいのですね✨

    そう思うと今の環境がすごくベストなんだなぁって思います!!

    療育に通うが全てじゃないって知れて嬉しかったです😌
    多分私はこういうことを知りたかったんだと思います、、、今まで療育通わせないといけないんだと焦ってましたし😭
    でもお話聞いて気持ちが楽になりました!!
    本当にありがとうございます✨

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵本を読んでると国語力は勝手に身につくらしいですよ🤣

    今は早くに療育っていいますもんね。
    もちろんホントに必要な子もいてるとは思いますが、
    3歳までにしたい親の療育なんです。
    親がダメ!って言ってたり普通にさせなきゃ!って思ってると子供ちゃんは否定されて育ってしまうのでほんと育つもんも育たないんです。
    でもちゃんとお子さんのこと見れてていいところいっぱい知ってるなら特に必要性感じてないのにいく必要はないと思ってます。
    って現場の人間が言ってると怒られそうなんですが。
    まぁ保険センターとかでも実際そーでしょ?って言うとそーですね!ってやっぱりいいますよ🤣
    困った時に頼っても遅くないでしょ😊

    • 4月17日
ミッフィ

診断はついてないですが今月から月一半日通います!上の子です😊

  • なな

    なな

    同じ歳ですね✨
    見学の時不安とかなかったですか??

    見学に行ったところが、強めの子しかいなくて💦
    息子1人だけ椅子に座って話聞くし、後ろで泣いてる子の心配してても先生に前向かされたりして😭
    言葉でも通じるのに、一生懸命カードを使ってコミュニケーション取ろうとしてたりと、、、
    できることが多いがゆえ、支援が薄くなってしまうのでは?と不安になってます😅

    • 4月15日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    見学はしてないのでわからないのですが実際通ってみて本当に改善されるのかなー?とは思います💦
    強めの子ばっかりだと悪影響も心配になって来ました😭

    • 4月15日
  • なな

    なな

    やはりそういう不安出てきますよね💦旦那も同じこと言ってました、、、息子には効果があるのか?!と

    ちなみにどんな事で療育に行くことにしましたか??

    息子はコミュニケーションの取り方が苦手なのと、上手くいかないと癇癪起こしてしまうってことで勧められました。

    • 4月15日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    去年の11月に保育園を転園したのですが前の園でお昼寝の時に叫んだり帰りに廊下走ったりしてました!転園してからすっかり落ち着いて保育園の先生には療育必要ないんじゃないかと言われたのですが予約していたので通うことにしました。

    • 4月15日
  • なな

    なな

    今の園がすごくあってるんですね✨息子も今の園がすごく良すぎて、他の世界に入れたくない気持ちもあります😭

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

最近通い始めました!
どんなことで悩んでいるんですか?

  • なな

    なな

    ありがとうございます✨

    息子自体できることが多いので、息子に対しての支援が薄くなるのでは??や

    在園してる子同士の喧嘩が激しくて手の出る喧嘩だったり、ホワイトボード計画表がぐちゃぐちゃになったりしてるのを息子がみてすごく引いてて💦
    保育園の環境が今とても良すぎるが故に、複雑な環境に入れることで息子が変わってしまうのではないかなと言う不安があります😣

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何となく気持ちわかります😞

    うちの子は、多動とか他者との関係とかそういったところは問題なさそうで、手先が不器用かなー程度で通ってます😅
    なので、療育の中では浮いてる感じですが、本人が楽しそうなのでまぁいっかと思ってます。

    最初は多動の子のマネしたりするようになったらどうしようとか思ったりしていましたが、先生も注意するし、してはいけないことと理解してるようで大丈夫そうです。

    個別の療育などは検討されましたか?

    • 4月15日
  • なな

    なな

    楽しそうなのはいいことですよね♡

    実は見学から帰ってきたら、普段怒って蹴る子じゃないのに珍しく怒って蹴りを入れられて😨
    前の見学の時には癇癪はあっても、人に当たることしなかったのでびっくりしてしまってます😅

    個別は一応リハビリという形でやってて、療育を小集団でしましょうって方針です!

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😨それはもしかしたら息子さんストレスになっちゃってるのかもしれませんね😢心配になるお気持ちお察しします。。

    前に療育のデメリットをママリで聞いてみたことがあり、デメリットはみなさんほぼないとう回答でしたが、唯一メンバーとの相性が悪いと辛いみたいなことを教えてくださった方がいました。
    まさにそれですかね💦

    先生に状況お話しして、メンバー変えてもらえたらいいですね!

    • 4月15日
  • なな

    なな

    今思えばすごくストレスもあったと思います😭ありがとうございます😭

    そういう体験談がある方いたんですね!!

    今はまだ見学の段階なので融通がききます✨
    他にも行く時は先生のフォローの仕方を少し気にしてみようと思います😊

    聞いていただいて、ちょっと気持ちも楽になりました!

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

うちの自治体は医師の診断がなくても受給者証発行できるので、医師の診断受けずに療育通っています🙆‍♀️

  • なな

    なな

    ありがとうございます!
    重軽度関係なく同じクラスですか??

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は個別のみやっています🙆‍♀️

    集団で不安があったら、別のところを探します💦
    色々と合う合わないがあるから難しいですよね💦

    • 4月15日
  • なな

    なな

    個別もあるんですね!
    リハビリは一応個別でやってます!

    そうなんです、合うところに入れないとかえって息子もしんどいと思いますし💦
    旦那には逆効果になるのでは?と言われてます💦

    • 4月15日
みわ

ウチも医師の診断なく、療育通っていて4月から年長なったので週2回1日通園に通っています😊

  • なな

    なな

    ありがとうございます!
    効果は感じられますか??

    • 4月15日
  • みわ

    みわ

    12月から今の療育の親子通園に通っていたので先生達には慣れてるし、場所見知りとかないので楽しく通っています😊効果は分かりませんが、幼稚園が縦割りクラスの32人で出来ない事があると諦めたり先生が来る頃にはもういいやてなってたりしますが、療育は手厚く褒めてくれるし工作や苦手な事にもチャレンジしているみたいです!

    幼稚園で頑張ってる分、療育で自己肯定感を上げてもらえそうなので良かったなあと思っています👏

    • 4月15日