
全館空調と床暖に悩んでいます。どちらを選んだ理由を教えていただけませんか?
全館空調と床暖(やるならLDK、廊下、各部屋、洗面所、トイレかな?)で悩んでいます。
みなさんどうしてそちらにしたのか、よければ教えていただけませんか?💦
- りょく(生後7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

あゃたん
床下エアコン系の全館空調採用しました☺冬も床がつめたくなく、裸足で半袖で過ごせるほどで、風もほとんど感じないので非常に快適ですし、夏も全体的にひんやりとした空気になっている感じですが、嫌な寒さでもなく、とても過ごしやすいです☺
床暖は設置も交換も莫大なお金が飛んでいくのと、冬しか活躍しないなという点がマイナスに感じたため、床暖と全館空調の両方のメリットを合わせ持ったこちらを採用しましたが、成功でした🫶

あゃたん
一条はルール作ることで性能維持しているので、本当に一条のデザインなどが好きな人は一条でいいと思いますけど、私はそこまで一条最高ってほどでもなく、ある程度自由が欲しかったので(笑)地元工務店で建てましたが、かなり融通がきいて、その会社でも初めて導入しますってものを色々導入して、仕上がりにも満足です🫶
うちはIH,海外食洗機,ヒートポンプ式洗濯乾燥機をフル稼働しているので高めですが、一番寒かった1月で電気代は3.5万です☺
-
りょく
そうですね、耐震性を保つためにという意味ではありますよね!
ありがとうございます!太陽光パネル検討していますが、あゃたんさんはつけていますか?💦- 4月16日
-
あゃたん
太陽光はつけてません☺取り付け費用と売電価格考えたら差し引きマイナスだなと思ったので☺上に重いものが乗ってると地震の時怖いですし。
なので素のままの光熱費です(笑)- 4月16日
-
りょく
なるほど!取り付けの費用等はしっかり確認した方がいいですよね!
営業、ちゃんとシュミレーションしてくれますかね笑- 4月16日

はじめてのママリ🔰
うちは全館空調です!床暖、他の方も書いてますが、故障時の交換が大変過ぎて🙈💦
全館空調、ダクト内の埃気にされる方多いし私も心配してましたが、うちのハウスメーカーは常に送風として空気を送ってるので全館空調オフの時期でも空気の流れがあり止まらないので埃問題は解決できてます🙆♀️
デメリットは冬の乾燥で、加湿器の給水が大変です😂
-
りょく
ありがとうございます!やはりメンテナンス面の費用を気にした方が良さそうですね💦
なるほど!空気の綺麗さは聞いてみようと思います!
やっぱり乾燥するんですね💦対策とってればそこは大丈夫そうですね!- 4月16日
りょく
確かに床暖は冬しか使わないですよね!一条なら夏は水を通せるんですけど、他のメーカーは無理ですね💦
となるとやっぱり全館空調の方がいいですかね🤔
床下エアコン系の全館空調があるんですね!
あゃたん
うちはそもそも一条は一条ルールが嫌すぎて候補外してたのですが、水が流せると蔵みたいにひんやりとした空気になるからそれはそれでいいんですけどね。
輻射パネル式の冷暖房とかまさにそんな感じでしたね☺
床暖房設備や、天井埋込み型の全館空調と違って、床下エアコン系は設備内容や自治体の基準によっては普通のエアコン扱いにしてくれて、固定資産に含まない=固定資産税が下がることがあります☺うちの自治体はエアコン扱いしてくれたので固定資産税が抑えられてハッピーでした🫶
デメリットはやはり空気の乾燥ですかね(笑)
りょく
一条ルールありますね笑笑
一条がいい!ってずっと思ってたので、最近他のハウスメーカーも一応見てみたら意外とそっちでもいいじゃん?ってなってます笑
とっても詳しくありがたいです!!!
まさに床下エアコン系以外何があるのかも気になってきました!
固定資産税抑えられる可能性あるんですね!
ちなみに光熱費ってどうですか!?