![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園送迎のスケジュールについて相談。慣らし保育後の食事や就寝時間の調整が心配。先輩ママのスケジュールを知りたい。
保育園へ7時30分に送って18時に迎えに行く方、お子さんの起床から就寝までのスケジュールを教えてください。
まだ慣らし保育期間中で、9時〜15時の保育時間のため時間に余裕があるのですが、慣らし保育終了後は上に記載した時間となり、自分の仕事もあるため上手くやり繰りできるか不安です。
これまでより朝ご飯早くなるから食べてくれるかなとか、夕ご飯の時間も遅くなって就寝時間も遅くなってしまうのか…など。
参考にしたいので、先輩ママさんのスケジュールを教えて頂けると嬉しいです☺️
- はじめてのママリ(2歳1ヶ月)
コメント
![ぱや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱや
若干迎えの時間が遅いのですが、、、
6:00 起床
6:10 朝食、準備
7:00 遊び
7:20 出発
7:30 登園
18:10 お迎え
18:20 帰宅
18:30 夕食
19:20 お風呂、就寝準備
20:00 遊び
20:30 就寝
という感じのスケジュールです〜〜。
本当は20:00くらいに寝られるといいのですが、娘の遊びたい盛り+ふれあいの時間も取りたいので、なかなか、、、😅
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
ちゃんとお遊びの時間があって素晴らしいです😂
家事もあって忙しいと思いますが、どうやって時間を捻出してるんですか?
時短テクあれば教えてほしいです。。
ぱや
我が家の場合ですが、、
娘が起きている間は育児、起きる前・寝たあとは家事、と時間を分けています。
あとやはり平日(特に夕飯)は、調理で時間を取られるのが嫌なので、ほぼほぼ作り置きです。
帰ってきてまずは作り置きの副菜を出し、娘がそっちを食べている間にメインをちゃっと作る。
みたいな感じで、時間のやりくりしています!
はじめてのママリ
詳しく教えて頂き、ありがとうございます!
なるほど、お子さんが寝ている間に家事をやっているんですね〜
私は子どもが寝てる間に自分の自由時間がほしく、起きてる間に家事をやっちゃうので、遊ぶ時間が少なくなってますね😅
ちょっと反省しました…
ご飯は作り置きなら帰宅してすぐに出せますね!
色々と参考にさせて頂きます🥹