![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
名前の苗字に「崎」があり、よく「やまざと」と間違われることが多くて、気になっている。
「崎」読めますよね?🥺名前をしょっちゅう読み間違われます💦
私の名前の苗字には「崎」の字があります。
普通に「さき」か「ざき」って読めるじゃないですか?
なのに、頻繁に間違われて、ちょっとめんどくさいというか
なんかモヤモヤします😂💦
普通〜の苗字です。誰でも読める漢字の苗字です。
たとえばなんですが
「山崎」だったとすると、
「やまざと」って呼ばれるんです💦
一回ならまだしも何回も😢
今日も病院でずっと「やまざとさ〜ん」って呼ばれてて。
なんなら「やまざきです‼︎」って訂正しても、
間違われることもあります。
ついこの前も銀行で「やまざとさん」って呼ばれたり
娘の保育園でも間違われました。
しょーもないことなんですけど、ずっとモヤモヤしてたので
吐き出させてもらいました😞
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
当たり前に読めますね!
上島 って書いて「かみしま」読みなのに「うえしま」って読まれるとかとは違って
山崎をやまざとって完全に漢字読めてないだけですよね😱
友達もフリガナわざわざ書いてるのに間違われるって言ってました🫠
私も結婚後、読みにくい名字になったので
ちゃんと読んでもらえること半分以下ですね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学ないですが全然読めます😂
むしろ、さき、ざき以外の読み方の方が分からないです笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読めます!
ただ苗字にも地域性があると思います。
旦那が全国規模の仕事してて、とある場所に行ったら同じ漢字なのに読み方が違います。今現在居住してる地域では絶対に呼ばれない読み方です。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
さき、ざき以外に読めないですよね🫠笑
私もフリガナふってあっても違う名前で呼ばれます😂
沖縄の苗字ですが比嘉とかそういう難しい感じではなく、小学生低学年で習う漢字3文字が使われた苗字で、読み方もそのまんまです。(読みは5文字)
例えば、長谷川という苗字だったら「はせがわ」ではなく「ながたにがわ」と読むみたいな。笑
なのに、ながたにさん〜とか、ながかわさん〜とか、別人にされちゃいます🤣
間違えられるのが当たり前になってるので相手が気付くまでそのままにしたり、「〇〇〇です〜読みづらいですよね〜」とさらっと訂正するときもあります😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旧姓に「崎」の「大」が「立」になってる方が入ってますが読みを間違われたことは無いです…
周りの「〇崎」さんもみんな間違われている所見た事ないです…不思議ですね🤔
みこさんが現在お住いの土地柄や地域性によるものなんでしょうか?🤔
![(๑•ω•๑)✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑•ω•๑)✧
多分その地域で多い苗字にパッと見読めちゃうんでしょうね😅
私の苗字もパッと見の字の混み具合が似てるらしく、全然別の苗字に頻繁に間違われますよ😂
菊田なのに菊池、田村なのに田辺レベルで違う苗字なので、なんで読み間違えるのか疑問すぎます😂
![しな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しな
普通に読めますけど、きっとみなさん老眼なんですね🤣
病院ならやまざとさんって方が長らく入院されてるか問題児でその方に引っ張られてるのかな?って思いますが…
保育園なら問題児が居るってことですかね🤣💦
私も名前自体はよくあるけど読み方が珍しくて間違えられすぎて、30年目で諦めました(笑)
苗字も旧姓は濁点がつくのが珍しい方で💦
いちいち訂正するのも面倒くさくて、外だったらもう間違えた名前呼ばれても他人のフリしてます。🥹笑
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
私も旧姓に崎が入ってました!
立ち崎の方だったので珍しいですが病院などで間違えられた事ないです!
なぜですかね、、?
![だいちゃんママ🍌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だいちゃんママ🍌
普通に読めます。
間違えたのが一回だけなら訂正して終わりですが、何度も間違えられるとキレるかもです、私なら。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読めます😂
なんで「ざと」になるのか笑
謎ですね😂
不思議ですね💦
私は漢字3文字の名前でしょっちゅう漢字間違われます...
例えば
読み方が「ゆりこ」で
いろんなパターンがありますよね
由里子、百合子、由梨子、友里子、友理子、など
そうゆう場合に一文字だけ間違われたりとかしょっちゅうです笑
子供の頃からもう何十回間違われたか😂
最近も母親名が書かれた保護者名簿で唯一私だけ漢字間違われてました🤣
なんで確認してくれないんでしょうね...笑
ちょっと腹立ちますが慣れたのであーあ、またか、て毎回思います笑
間違われない漢字の人が羨ましいですが、「崎」ならぜったい「さき」「ざき」ですよね。
「やまさきさん、やまざきさん、どちらですか?」と聞かれるならわかりますが、ヤマザトさん、の間違え方は無しですよね😂
コメント