![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明け復帰の職場がヤバそうで今から病んでます。私は20前半で子供2人…
育休明け復帰の職場がヤバそうで今から病んでます。
私は20前半で子供2人おり、2回育休をとっています。
私の配属先の職場はおばさんが多いらしく、お局系なのかなと思ってまずそこが怖いところです。。
先ほど配属先の支店長に挨拶で電話をしたのですが、その方がおそらく若く、あまり長くは経験してなさそうな感じの人でした。
まず電話をして、1番初めに聞かれたのが何年入社かと、初めの支店はどこか聞かれて、経緯をお伝えして、お子さん2人いるんですね〜で終わりました。
その後シーンってなってしまって、自分から時短を取りたい旨を電話したんですけど、分かりました〜でさらっと終わりました。
当日何時に伺えばいいか聞くと、来れる時間で大丈夫です。9時でも9時半でも〜と言われて、時短をとった場合の時間で行けばいいのか、初日なので定時で行けばいいのか分かりませんでした。
私もこれからよろしくお願いしますは言えたのに、迷惑かけることとか負担をかけることまでは電話で伝えることができませんでした。
自分からした挨拶の電話なのに、そこは申し訳なかったなと思っています。
ただ以前育休明けで電話した支店長は、子供のこととか、家は近いの?とかすごく配慮してくれてなので、ギャップに驚いています。
おそらく子供がいない、また居ても妻に任せきりで関わっていない人の反応でした。それがまた怖いです。
淡々とっていう感じで、じゃま当日〜っていう感じだったので、必要最低限の連絡しかしないタイプの人でした。
この先やってけるか不安になってます。電話だけで判断できないと思うんですけど、口数少ない上司の人との関わり方ってどうすればいいんでしょうか?😭
私も待ちの姿勢でいたのが良くなかったと反省しています。
今からまた連絡して、初日は定時で行くのか、時短をとった場合の時間で行くのか、聞き直したほうがいいのか迷っています。
荷物はどうするの?と聞かれたので、荷物は必要なものは当日に持っていき、そこから徐々に自分で持っていきますと伝えました。(本来なら宅急便で送ったり、前日に車で運んだりできるのですが、言いにくくて言えませんでした)
- るん
コメント