※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

保護者や先生に支援級差別があるか不安。幼稚園でも友達ができず、小学校でも同様。支援級になり、交流が難しい状況。経験を聞きたい。

支援級差別って保護者や先生たちにありますか?

いろんな保護者とも話が合わないし、学校は慣れさせることで今は必死なんだろうけど支援級の子だからって言う発言されることがあります。

幼稚園の頃もほとんどママ友出来なかったし、近所の友達と遊ばせてもお母さんたちの話についていけないし遊びの仲介に入らなきゃならなかったりしました。
小学校で新たなママ友やお友達が少しは期待出来るかな?と思ってたけど学校側の意見で支援級になったので正直、今でもたまに私が輪に入っていくのは無理かと思っています。
交流級の担任の話や愚痴など知らないことだらけ。
同じクラスになったねと一人近所で言ってたお母さんもいましたが結局支援級とたまにしか来ないのかー残念となったりしました。

みなさんはどんな経験ありますか?

コメント

空色のーと

息子の仲良しさんは、情緒の方で支援級通ってますが、私は仲良くしてますよ😊🎶

でも、なんとなく、向こうから少し壁を感じるというか、あまり積極的にお話しよう!!みたいな感じではなくて、私は少し寂しく思います💦

  • ...

    ...

    やっぱりそんな感じなんですね😭
    壁は感じますよね

    • 4月15日