
母の鬱病に失望し、出産後のサポートが期待できないことに悲しみを感じています。
実の母、なんかもう人として終わってるなと失望してしまいました。
来週出産のため入院しており、今日母が面会に来ました。
里帰りなので退院後はしばらく実家に滞在します。
母は赤ちゃんが楽しみだと言いますが、私や上の子、産まれる赤ちゃん含めお世話してあげられないからと言います。
母は鬱病だからです。お風呂にも入らないと駄々をこね、昨日義父に引きずられお風呂に入れてもらい、洗ってもらったそうです。
起きてる時は飲酒しているか寝ているかのどちらかです。
里帰りしてきた時は平常運転でしたが、色んなタイミングが重なり一気に悪化してしまいました。
サポートなし宣言をした上で、産後はいつまでいられるのかと聞かれました。
家事要員、買い出し要員としてだなと透けて見えてしまって悲しかったです。
成人するまで母子家庭で育ててもらって、母が好きですが最近は母を見る度、話す度に失望し嫌いになりそうで辛いです。
まだ産まれてすらいないけど、もう家に帰りたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

おはぎ
里帰りされない選択肢はないですか?

ぶりえ
すごい無責任で申し訳ないのですが…。
早めに帰ったほうがきっと主さんのストレスが少なくてよいのではないかと思ってしまいました。。
いくら2人目とはいえやはり産後はメンタル崩れますし、お世話しない宣言をされているのに里帰る意味とは…?と思ってしまいます。
私は幸いにも普通の母親ですが、距離的な問題から里帰りしませんでしたが、大変でしたけどまぁなんとかなった気がしています。
お母さんの事が好きならばこそ、これ以上失望しないで済むように少しの距離は必要なのでは…
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
母的には私の出産もストレスの1つなのかもしれません。
里帰りを決めた時は母は元気で、おかしくなりはじめたのは35週辺りからなのでもう取りやめることもできず。
旦那が全く頼れないので里帰りにしましたが、こんなことになるとは…今は後悔しかないです。- 8月9日
-
ぶりえ
なんとなく聞けなかったのですが、旦那さん頼れないんですね…😅
私は1人目から里帰りせず、ただ義母が近くにいたのでたまに手を借りたりはしていたのですが、旦那はその状況に甘えて、夜のお世話なんかせず一人で寝てるし(今も)いわゆる汚れ仕事なんかせずたまに機嫌の良い子供と戯れる程度です。何ならじーじの方が子供と遊ぶの上手です。
それであればもう「旦那頼れないし仕方なし」と言う気持ちで、里帰りしてるけど気持ちはもう一人のつもりで乗り切ってみるのはいかがでしょうか?
こっちの世話しなくていいから一切構わないでと、家庭内別居するしかないでしょう。相手を気にしてしまうと、それだけストレスになりますし。
無責任に色々言ってしまいすみません。私も帝王切開で産みましたが、あれは産後しんどいですよね😅
どうか少しでも安らかにお子様と向き合える日々でありますように…。- 8月9日

はじめてのママリ🔰
うちの母も全く同じ感じなので里帰りはしたことないです。
しない方が自分のためにいいと思いますが、しなければいけない理由があるのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
産後旦那を頼れないこと、前回の帝王切開の時に傷が退院前に全開してしまい、完治まで3ヶ月程要したのがトラウマで、今回妊娠糖尿病になったのですが高血糖だと傷がくっつきにくいのでまた開く可能性は十分あると言われたのでビビって里帰りにしてしまいました。
- 8月9日

まっこ
お世話を頼めない上、家事や買い出しもしなきゃいけないとなると…実家に里帰りする意味ってありますか?
それだったら自宅に戻ったほうが良い気もしますが…
赤ちゃんのお世話に専念できるように、家事や上の子のお世話を極力しなくていいのが里帰りする意味なのにそれが見込めないとなると…自宅でそのまま育児スタートするほうがストレスなくていいと思います。
疲れますけど、実家に行っても同じですよね…読んだ限り…
-
はじめてのママリ🔰
里帰りのメリット全くないですよね。
上の子のことも機嫌がいい時は可愛がり、悪い時はうるさいからママのところに行けと言います。
母は普段から自分で育ちが悪いからと言っており言葉遣いも行儀も悪いので悪いところばかり吸収してしまった気がします。
他の方への返信に書きましたが前回の出産後トラブルがあったので里帰りに決めてしまいましたが、育児+母への配慮まで必要となると里帰りしない方がよかったなと今は思います…。- 8月9日
はじめてのママリ🔰
30週から里帰りしてきていて…
35週頃までは母も普通で飲酒もしていなかったんです🥲
上の子もとてもじゃないけど預けられなくて(預かってくれる気もなかったと思いますが)他県の義母に見てもらっています。
極力早く帰るつもりでいますが、前回帝王切開で傷が開いてしまい、今回も開く可能性はあると言われているのでそこで長引かなければ…といったところです。