
夫婦染色体検査を受けるか悩んでいます。治療法についても相談したいです。
夫婦染色体検査について。
初期流産2回後、顕微受精で第一子を妊娠出産。
現在第二子の治療を始めてるのですが、
顕微受精4回目の移植で授かったのに、また初期流産となってしまいました。
3度目の流産ということで、夫婦染色体検査も
勧められています。
夫婦のどちらかに染色体異常があったとしても治療法はないけれど、もし異常があったら、着床前診断とかもした方がいいのかなぁと。
夫婦染色体検査を受けられた方、
検討されたが受けられなかった方、
何かご意見いただけると有難いです。
今後の治療について、どうしていったらいいのか、悩んでいます。
- mi-choco🔰(妊娠38週目, 妊娠38週目, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
流産の検査で胎児異常と分かれば着床前診断で、流産は減らすことができますね。移植回数も減らせますし。私は夫婦染色体検査受けて、着床前診断もしました。しなかったら20回以上移植しても上手くいってなかったと思います。

はじめてのママリ🔰
22個検査に出せる良好胚盤胞で生児に繋がるのは1胚でした。もしも自分達に異常がなかったとしても流産を減らせるのは着床前診断かなと思います。
-
mi-choco🔰
22個検査に出して1個…。
なかなかシビアですね。
でもその中でも妊娠継続されているみたいで、本当におめでとうございます。
お金はかかりますが、着床前診断を前向きに検討していこうと思います。- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
多分過去だと認可施設であれば臨床遺伝専門医のもとで遺伝子カウンセリングをして、着床前診断をやる時は夫婦染色体検査が必須だったのだと思います。- 4月15日
-
mi-choco🔰
カウンセリングや夫婦染色体検査が必須などもあるんですね。そこは病院でも聞いてなかったので、次の通院で聞いてみます。
- 4月15日

はじめてのママリ🔰
初期流産は、ほとんど染色体異常なので年齢あがると可能性増えちゃいます。
私も三度してこの前、絨毛染色体検査出しましたが、やはり染色体異常トリソミー でした。
なので夫婦どちらかに転座など異常がある可能性が高いとかは繋がらないと思います かなり繰り返す場合は怪しいですけどね。。
しかし私も三度流産してるので念の為に受けようかとも思ってます。でも転座でも、違うとしても今年pgtしたいとは思ってる身です🥲🖐️
mi-choco🔰
コメントありがとうございます。夫婦染色体検査も受けて、着床前診断もされたんですね。なかなか周りには、両方受けている人がいなくて…。
着床前診断で染色体異常のある卵は、多い確率であるのでしょうか?