
コメント

mitsu
まだまだ昼夜の区別は出来ていない頃だと思います。
ミルクもねんねもバラバラです。
赤ちゃんか寝たい時に寝かせてあげて大丈夫です!
ですが大まかにお風呂は○時頃、ねんねする○時頃には電気を消して暗くしておく。などすると、今後の生活リズムを作る上で良いと思いますよ(^^)
mitsu
まだまだ昼夜の区別は出来ていない頃だと思います。
ミルクもねんねもバラバラです。
赤ちゃんか寝たい時に寝かせてあげて大丈夫です!
ですが大まかにお風呂は○時頃、ねんねする○時頃には電気を消して暗くしておく。などすると、今後の生活リズムを作る上で良いと思いますよ(^^)
「寝かしつけ」に関する質問
午後9時の寝かしつけで寝落ちして 午前1時のミルクで次男に起こしてもらい そこから1時間家事すると寝れません。 ベッドでスマホに時間を溶かし、午前4時頃眠くなって やっと寝ついたら午前6時に起きる。 身体がしんどい…
1歳11ヶ月、抱っこでしか寝ないです😇 1歳半あたりは一緒にゴロゴロ暗い部屋にいたら 自分で寝てくれたのですが 保育園に行き出してから、抱っこ🥲とおねだりされるので 抱っこで寝かしつけしてます、、、、 ちなみに保育園で…
1歳1ヶ月になる息子の癖について。 完母だったのですが、1歳0ヶ月当日に卒乳しました。 それと同時に眠たい時、寝かしつけの時、安心したい時に、私のTシャツの首からズボッと腕を入れてくるようになりました。肘までしっ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(;_q)💖ママリの寝かしつけ相談を読んでると皆さん、○時に寝かしつけをしてる、とあったので私してない..!!!!ぐずったら眠れるように寝かしつけしてるだけー!と思い焦りを感じてしまいました(T_T)
朝は決まった時間におはよう👋😆✨☀を言っていますが夜に決まった時間に部屋を暗くするとかはしてませんでした😣
部屋を暗くして、二時間ぐらいたってグズつき初めても、リビングなど明るい部屋には連れてこない方がいいのでしょうか?😣💦💦主人がよくするので(^-^;