![ROOMY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の赤ちゃんの睡眠について相談です。日中の起きている時間が1時間から1時間半を超えると寝る気配があり、起きている時間が退屈で泣いていることも。遊び方や寝る時間について不安があります。夜は比較的規則正しく寝ているようです。遊び方や日中の時間についてアドバイスをお願いします。
生後4ヶ月 睡眠時間について
日中起きている時間が1時間から1時間半を超えると
寝くずりが始まり、寝るってかんじなんですが
そんなもんなんでしょうか?
寝る時間は30分〜1時間半とまちまちです。
寝て起きた後は機嫌がいい時と悪い時どちらもあります。
活動限界時間というのがあるのは聞いたことありますが、
日中ってもうちょっと起きて遊ぶもんなのかなと思いまして…
まだ物もあまり掴めないし、ジムメリーも興味なさそうで掴まないし、絵本は15分くらいで飽きる感じです。
起きてる時間が退屈で泣いているのもあるのかなぁとは思うのですが…
寝返りしそうにもないし(うつ伏せにすると楽しそうです)
日中どんな風に遊んであげればよいかも分かりません。
遊べるようになれば、
どんどん日中起きてる時間は増えていきますか?
夜は21時前にお風呂、21時半までにミルクあげたら
遅くても22時前までには勝手に1人で寝ます。
その後6時くらいまで通して寝る時もあれば、
一度4時くらいに起きてミルク、
その後8時に起きることもあります。
なので夜寝る時間は足りているかなと思います。
- ROOMY(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなものだと思いますよ😆
うちの場合は2時間超えて起きていられるようになったのは6ヶ月ちょっと前ですし、物掴んだり遊べるようになったのは5ヶ月すぎてからです。
4ヶ月くらいだと1時間くらいしか起きていられないのは普通だと思いますし、まだお遊びより睡眠が大事な時期だと思います。
成長すると自然と起きている時間が増えていくと思いますよ😄
![ここあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここあ
うちも4ヶ月です。
うちは朝起きてから1時間ぐらいでまた朝寝に入り、毎日14時くらいまではほぼ寝て過ごしています。
14時以降は上の子達が帰ってくる影響か起きて寝返りの練習したり、クッションにもたれてテレビ見たりしてます。
-
ROOMY
私の娘も15時くらいまでは結構寝るので、こんな寝てばっかでいいのかなぁと思ってました💦
ありがとうございます!- 4月14日
ROOMY
そんなもんなんですね、安心しました。
日中の遊びもマンネリ化してきているので1人で早く遊べるようになって欲しいです笑