![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼児の英語教育について悩んでいます。自身は英語勉強再開中で、子どもには早めに英語を学ばせるべきか悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
おうち英語について。長いです。
SNSを見ていると、みなさんそれこそ乳幼児期から英語教育に力を入れてらっしゃるように見えます。
やはり今時みなさん昔のピアノや水泳のように、幼児期のみんなやってる習い事として英会話、家でも英語掛け流しがあたりまえなのでしょうか?
私自身は英語は受験英語くらいしかやっておらずで外国籍の友人と雑談したり、仕事の文献を原文でキャッチアップしたりしたいなと思いぼちぼちと英語の勉強を再開しているところではあり、英語はできたほうが人生はより豊かになるだろうなと感じではいます。
というのも、元々バリバリの理系でどちらかというと語学は苦手。楽器をやっていたので洋楽は好きでしたが、海外旅行も興味を持ったのは社会人になってしばらくしてからでしたが、一度触れると面白く旅行先で異国の友人ができたことでより一層考えるようになりました。
自分が教えられないならやはり習い事として早くから身につけさせた方が良いのかな?と思いつつも、母国語でしっかりと考えられる力をつけたり、興味を持ったことを深掘りしたり勉強は楽しいものだと思えるような環境を作ってあげる方が優先かな?と思ったりで日々悩んでます…。
ちなみにまだ0歳なのでめちゃくちゃ気が早いんですが、あれこれ妄想する質でして😂😂
とにもかくにも語学は早い方が見たいな話もあるのと、SNSのお子さんは天才児、秀才児しか居なそうに見えてしまって…我が子の行く末を考えてソワソワしてしまってます!
ご自身が早期英語教育経験者であったり、
いま小学生や中高生のお子さんをお持ちの方等で幼児の英語教育のその後みたいなことを教えてくださる方、
また現在幼稚園や保育園生のお子様をお持ちの方で周りの様子を教えてくださる方、
いらっしゃったらぜひ回答お願いいたします🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘6歳で、週1の英会話教室+週3程度オンライン英会話やってますが、英語のかけ流しはしていません。
私自身は英検準1級どまり、TOEICは750〜800程度です💦留学どころか英会話教室すら行ったことが無く、英語は学校の授業のみ…恥ずかしながら外国の友人なんて1人も居ません。未だに外国人に話しかけられると、身長や見た目の違いからビクッと身構えてします💦本当に簡単な英語しか話せません😂
娘には
自然に英語に慣れ親しみ、
異人種、異文化、外国に対して抵抗を持たないようになれば良いな…と思い習わせています😊
親が英語そんなに…なので、子供にも多くを求める気はないです。多少耳が出来てくれたら有り難いなって感じ。
周囲にも英語習ってる子はチラホラは居ますが、圧倒的にスイミング等の運動系の方が多いです。
中学受験や教育熱が高くない地域だからかもしれません🤔
甥が外国育ちで、小学校入学に合わせて帰国しました。小さい頃は英語メインで話す子でしたが、日本語メインになると今度は凄いスピードで英語を忘れるようです(義姉談)本気でやってほしい親はやはりインター入れるパターンが多いみたいです。
長文失礼しました🙏
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
0歳からおうち英語してますが、おうち英語してる人は少数派ですよ✨
それと同時に母国語でしっかりと考える力、興味に沿った環境作りもしてます。
確かに幼児期で人気な習い事は水泳、体操、英語、ピアノあたりかなって思います!
自我が出てからおうち英語や、英語に力を入れようとすると、苦労してる子の話を先輩ママさんから聞くことはありますね💦
英語に興味がなければ、当たり前ですが日本語のほうが楽なので😇
息子はまだ年中ですし、私は教えてないので参考にならないかもですが、日本語の理解度など困ってなく、英語は3歳くらいって感じです。
早い方が耳が育ち、発音も良くなるのは間違いないと思います。
身近でおうち英語やってる小学6年.3年の子いますが、上の子4歳で始めた時より、下の子1歳で始めた子のほうが断然良かったと言ってます🥺
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりすみません🙇
0歳から!サラブレッドですね🐎そして、母国語習得や学習への環境づくりまできちっとされていて素晴らしいです。
確かに、特に本人に「勉強は苦行」みたいな意識が出てから勉強としてやらせるのはかなり苦労しますよね…。少し身構え過ぎてたのですが、英語が遊びみたいな感覚になるように日常で触れ合えるような仕組みを取り入れていければいいのかな、も考えを新たにしました!
自身が限界ワーママで10時間保育しているのでなかなか難しいとこもあるのですが、保育園のオプションで英語の先生と話すやつとかあるので一歳さんくらいで検討してみようかなと思います🥰(まぁ、まずはちゃんと日本語発語できる発達してるのか見極めてからになりそうですが😂)
色々聞かせていただき、ありがとうございました!- 4月19日
-
じゅん
私もフルタイムワーママです🥺
でも、CDのスイッチは押せるし、YouTubeやDVDなど見せるものさえ決めておけば、再生ボタン押すだけてす✨
何なら、時間になったら勝手に流れる設定しとけばいいので。
習い事に連れて行くより慣れれば楽です!
耳と、発語までに必要な英語時間はこれで作れます👍
英語アプリも最初は一緒に操作する必要はありますが、すぐに勝手にやるようになります。
ご飯準備してる時にやっててくれるので、ワーママにはありがたいですよ🙆♀
イヤイヤ期の2歳とかで英語アプリできます!
日本語環境の保育園行ってるなら、そこで日本語はできると思うので、家ではずっと英語きかせててもいいと思います😃
私もインターの校風と比べて、良いな〜と思うことあります🤣
お互い何が目的だったか忘れないように子育て楽しんでいきましょう〜👍✨- 4月19日
![レイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レイ
下の子が0歳からおうち英語をしています。主にYouTubeやディズニー英語(中古)でかけながし、1歳からは動画も見せています。
私自身、中学校の英語の授業でいきなりつまずいて早くからやっておけばよかったと思ったのと、昔よりも小中学校の英語のレベルが上がっていると聞いているので、色々調べてやることにしました。
フルタイム勤務でなかなが時間もなく今はかけながしだけですが、かけながしだけでも耳は育つので、意味はあると思っています!ともかく早くから、長く続けるのがポイントです。もちろん同じくらい国語にも力を入れるつもりです。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません🙇
おお、かの有名なディズニーやられているのですね。効果ありそうですか??
やはり、義務教育のレベルあがっているのですね。SNSで見かけました😂(レベルが上がるのはいいことだと思うのですが、ついていけない子がいるとかなんとか…)
私も日々10時間保育のお世話になっており、なかなかきっちりついて学習に取り組まれている親御さんのようにはいかないと思うので悩んでいたところもあるのですが、たしかに長く続けられることも大切ですね!幼稚園で英検3級とったけどその後何もせず、全く話せない親戚がいる事を思い出しました😂
また国語もしっかりやられるとのことで尊敬します!我が家も見習っていきます!!- 4月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさま、参考になるご意見たくさんありがとうございました。
私自身がキャリアを諦めたくなく、生後3ヶ月でフルタイム復帰したこともあり、保育園生活が長い息子に対してどうアプローチするのが良いのか悩んでいたところもありましたが、
やはり一番は英語が嫌いにならないこと
そして幼児教育だけでおわりにならないこと
日本人として日本語でしっかり考えられる力をつけた上で、聞き取りや発音に困らないような耳慣らしや口慣らし、そしてそのフィードバックが受けられる仕組みをつくること
この辺りがポイントになりそうだなと自身の中でなんとなく解決へ向かってきました😀
あとはインターや、ゆくゆくは海外の学校へ進学されるなどのお子さんとはフィールドが違うので比べ過ぎないこと🤣笑
子どもにはついつい自身ができなかったことへ投資したくなるのですが、まずは本人の楽しさ一番で考えられるよう精進します!
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりすみません🙇
えー!英検準一級はかなり英語きちんと学ばれている印象です!特に面接パートが一級の系列からは難しくなる印象があるので…💪
話しかけられると身構えるのもわかります、中途半端に話す方が間違ってたらどうしよ?みたいな気持ち湧きますよね😂
オンライン英会話、今時ですね!キッズのものもあるんですね。私も将来フラットな目線で文化に触れられる方が人生豊かになるかな…という気持ちなのではじめてのままりさんのお子さんの英語との触れ合い方参考になります。耳は英語と日本語でかなり差分あるのでそこさえ身についてくれれば…私も思っています!発音練習だけの習い事があれば一択なのになって思います😌
なるほど、周りはそこまで多くないのですね。やはり地域にもよりすよね…体力つけることも同じくらいの大切なので本当に場所によって違いですね!
本気で英語をメインでって考えるとインターだよって話はよく聞きます!!そう思うと第二言語としての英語とのかかわりかたに少し神経質になってたかもなと気付かされました🤣
いろいろ聞かせてくださりありがとうございました!!