![ママル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月半の赤ちゃんが自閉症の特徴を示し、育児が難しい状況。コミュニケーションが取りづらく、機嫌が悪く笑わない。首が座らず、ミルクを飲むのも遅い。毎日が辛い。
自閉症の特徴をコンプリートしていて、鬱です。
二人目なのに、育児が全然楽しくありません。
3ヶ月半です。
・クーイング
機嫌が悪い時は訴えるようなクーイング、機嫌が良い時は小さい声で「あー」等言うが、ニコニコして話しかける様なクーイングがない。
・目が合いずらい
ミルクの時、調子が良い時のみ合う
・追視が弱い
未だにオモチャの追視ができない(絵本、イラストのみ)
母をほとんど追わない
・頭が大きい
出生時36.5、3ヶ月41.5
・機嫌が悪い事が多い
オムツ、空腹、抱っこ等、すぐ泣く。
一人にさせるとギャン泣きする。
・あまり笑わない
あやしても、ニヤリを何度かする位。
微笑み返しも、機嫌が良くバッチリ目が合った時のみ。本当に少ない。
・話しかけても、視界に入らないと無視
・首が座らない
(3ヶ月ジャストで座りかけていると言われ、変化なし)
・オモチャは振ると笑うが、追わない
・手を舐めるが、空腹時のみ
・ミルク飲むのが遅い
新生児期からで、遊んだり寝たりしながら飲みます
途中で切り上げると、ギャン泣きします。
・ミオクローヌスが酷かった
(やっと落ち着いてきた)
上の子は、この時期コミュニケーションとれて本当に可愛かったのですが…
毎日辛いです。
- ママル(1歳1ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達が早くても目が合っても、よく寝てくれても自閉症の子はいます☺
うちの子がそうでした💭
まだまだ分からない月齢なので、考え込まずに見守ってあげてください🌷
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
うちは逆に全く普通に育ってましたが発達障害でしたよ。
まだまだ3ヶ月なのでどんどん変わっていきますし、性格や個性もあるのであまりそうだと決めつけなくてもいいと思いますよ。
上のお子さんは上のお子さん、その子はその子。みんなが同じ様に育つ訳ではありません。
-
ママル
コメントありがとうございます。
多分、一人目だったら、これが普通だと思ったかもしれません。
明らかに上の子と違うんです。- 4月17日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
自閉症の特徴って小さいうちはやる事も多くないですか?
大きくなってもそれだと〜って内容が多い気がします💦
生まれて3ヶ月で、完璧を求める必要ないと思います。
個人差が大きい時期ですよ。
首座りって4ヶ月健診の内容だったような?
3ヶ月でコミュニケーション取れるってすごい気がするんですが、そんなんでしたっけ🤔
-
ママル
明らかに、違うんです。
自閉症じゃなかったら、別の脳の障害かな、とも思います。
上の子のような、好奇心、探求心がないです。- 4月17日
-
もこもこにゃんこ
3ヶ月に探究心とか考えたことなかったですね💦
なんか3ヶ月ってモニョモニョしてるって感じでまだまだだったと思いますけど…🤔
上のお子さんが成長の早い方だったのかもしれないですね。
他の病気が心配なら一度病院で診てもらったら良いと思いますよ。- 4月17日
-
ママル
CT、血液検査してますが、異常なしでした。MRIもした方が良いのか、悩んでいるところです。。
- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月でそこまで気にしなくて良いと思いますし、なんだか怖いです…3ヶ月ってそんなもんじゃないですか?これから変わっていくと思いますし、上の子と比べる必要はないと思います。
- 4月21日
![りーくんらぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーくんらぶ
上の子が自閉傾向あり、下の子は特に何も無いですが、ほんと個人差大きいので、その子その子のペースありますよ!
上の子がこの頃にはこんなこともできたのにっていう月齢でも下の子は
遅かったりもありましたし、
まだ3ヶ月ちょっとですし
こんな特徴がみられるから自閉症だと決めつけるのは早すぎると思います💦
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
まだ三ヶ月じゃなんとも言えないと思いますよ?
これからいきなり変わることもあると思います😊
それぞれの個性とかあると思うので、比べるよりはそれぞれの成長の仕方を見守る方がいいと思いますよ!
![めろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろ
今更ですが、見かけたので回答させてください😭
まだ自閉症とかは分からないと思いますよー😣
保育士ですが0歳クラス担当したことが3回あり、いろんな赤ちゃん見たことあります👶
当たり前なんですけど、赤ちゃんってみんな違うんですよね。性格も発達のスピードも。
おとなしい子もいれば、ちょっと騒がしい?賑やかな感じの赤ちゃんもいましたし。
なので、機嫌が悪いことが多いとか、あまり笑わないとか、クーイングとか、
性格もあるかなーと思います。
もちろんこれから変わることもあります。
小さい時からゲラゲラ笑う子もいれば、クールな赤ちゃんもいますので。
大人もいろんな性格の方がいますよね。赤ちゃんも同じです🥺
首すわりに関していえば
うちの下の子は4ヶ月検診で引っかかりました!
6ヶ月までにすわればいいよーと言われ、再びみてもらって5ヶ月半くらいで◎でした。
3ヶ月なんて全然ダメでしたー
3ヶ月でコミュニケーションとれてた上の子がむしろ早かったかなあ?と思います🤔
兄弟いるとどうしても比べてしまいますよね😭
まだまだ自閉症かどうかは
誰にも分からないと思いますし、
心配しすぎず、今の可愛い姿を楽しんでほしいなぁと思うのですが🥺
![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだまめ
上の子はなんでも早くて下の子は結構ゆっくり目でした😳
上の子が普通だと思ってたので下の子は遅れてるんじゃ...と思った時期もありましたが半年過ぎたら上の子の成長に追いつきました😊
目は合いませんでしたが今では目を見て笑ってくれるし、私がいなくなると泣きます☺️
頭の大きさはうちの子の方が大きいです🤣
心配することはあると思いますが本当に十人十色ですよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメント失礼します!
上の子と比べちゃうのわかります
でも、人間十人十色です。同じお母さんから産まれてきたかって完全に同じになることなんてありません。
同じ教室で同じ勉強してるのにテストの点数にばらつきがあるのと同じです。
私も下の子は上の子に比べて首座りも寝返りも遅いです。力も強くそり返りも凄いしよく足も痙攣します。最初はもちろん不安で小児科の先生や助産師さんに聞きましたが結局今はその子の個性としか思うしかありませんし私もその通りだなと思います。
まだ産まれて3ヶ月です。
一歳のお誕生日が来てから考えましょ😌
ちなみに上の子は産まれた時頭囲は36㌢でした!でも今の所正常ですよ!
ミルクは乳首変えてあげたらいいと思います!娘の時も遊び飲みで50とかしか飲まない時もありました!もちろん息子も最近遊び飲みします😭
あんまり気を落とさずに
今しかないこの時期を楽しむ方向に考えたらいいと思います😌
不安なら保健師や小児科医に聞くのも全然いいと思いますよ😊
あまりご無理なさらず穏やかな日を過ごせるのを祈っています。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは上と下逆パターンなんですが、
上の子がそんな感じでした!
あんまり笑わないし、探究心??がなくて寝返りも遅かったです。
後追いはあったんですが
とにかくいつも泣いてるし
一人にさせるなんてもう絶対無理って感じでした😅
今2歳ですが、良く喋り人にも興味があって発達の遅れはありません。
下の子はいつもニコニコして
何に関しても上の子より育てやすいと感じます。
クーイングも多いし、
いろいろなものを目で追って好奇心旺盛です。
まさしく「明らかに違い」ます。笑
もしこれが逆パターンで下の子を最初に産んでたら、
たしかに二人目で心配になってたかも…😅と思います。
二人目だと上の子の知識があるので色々心配になりますよね。
そしていつも不機嫌な赤ちゃんの対応、本当しんどいですよね😭😭
でも発達に関しては、これからグングン伸びる時期なので
まだ心配いらないかな??とも思いました。
ただ心配するなと言われても当事者しにか分からないしんどさがたくさん有ると思います💦
心配はつきませんが、お互い出来るだけゆっくりできる時間を見つけて自分を労りましょうね😭
![ママル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママル
皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
色々あって、大学病院で検査中です。
自閉症ではなさそうですが、何かありそうです…。やはり、発達は遅れているみたいです。
最初から、変だとずっと思っていましたが…。
![かよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かよ
子供が自閉症だと可愛くなくなるんですか?そんなの子供が可哀想じゃないかな。私の息子はADHDと自閉症スペクトラムとかあります。多動がひどくて大変でした。児童相談所や警察も関わったことあります。でも高校受験も合格して高校生になって今年高3になりました。情報科で勉強して色々資格も取って無事卒業できるように頑張ってますよ。障害があっても病気があってもいいと思います。障害は性格だと思うしかないからその子に合ったやり方で色々してあげたらいいと思います。子供の力になってあげられるのは親だけだしママに嫌いとか可愛くないとか言われたら子供はなんで自分なんか産んだのかな?ってなっちゃうよ。障害があるのは大変ですけど1番辛いのは本人だと思うし、支えてあげられるのは1番そばにいるママだから障害があるって言われても今は色々受けれる事もあるし大丈夫。ママさんは今色々大変だと思うし辛いと思うけど、絶対大丈夫だからママさんもあまり考えすぎないで子供連れてお出かけしたりお散歩したり気分転換してみたらいいと思うよ。
![まぁ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ☺︎
上の子すごいコミュニケーションとれてたんですね😳それはそれですごい事です!
私も、ん?うちも当てはまるとこあるな。(特にミオクローヌス酷くて今真っ最中です。)とか思いながらも、1番みているママが気になるんですから、もしかしたらも考えてしまいますよね。
保育士で発達心理士と共に子供の発達も勉強しています。
もしも、もしもです。もしも何かあったとしても愛着関係がある事でグッと伸びるお子さんも沢山います。なので目を合わせてコミュニケーションを取ろうとすることは継続させてあげてほしいなと思います🙂毎日の積み重ねは後に大きなものになります。
まだ3ヶ月です。病気じゃない限り3歳までは伸びしろが沢山ありますよ。
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
普通ってなんですか?
育児書通りの育ち、発達してるってことですか?
自閉症だと我が子なのにかわいくないのですか?
育児って楽しいだけじゃないですよね?
自閉症のこと気にしすぎてるから、楽しくない、可愛いと思えないのではないですか?
我が子のこと、最初から変って思ってたなんてすごくかわいそうです。
お子さんにあった対応を家族がしてあげるのがいいのではないでしょうか😔
![ママル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママル
皆様、沢山のコメントありがとうございます。
大学病院にて、様々な検査を行いましたが、今のところは異常なし。ただ、医師の目からみても、「気になる」そうです。
自閉症を気にしていましたが、それよりも大きな病気かもしれなくて、毎日落ち着きません。
首が座らないため、リハビリ等検討しています。
まだまだ前向きにはなれませんが、まずは首が座ることを目標にします。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じ発達不安を抱えています。
その後のご様子について伺いたいです。
-
ママル
何ヶ月のお子様ですか?
首座り等、運動発達が問題なければ、心配しなくて良いと思いますよ。
うちの娘は、首座り7ヶ月で、まだうつ伏せちゃんとできないので…。- 9月2日
-
はじめてのママリ
3ヶ月半になります。首が座りそうに無く、コミュニケーション面での心配事が全く同じです😢
- 9月2日
-
ママル
下に書いてしまいました
。。- 9月2日
![ママル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママル
そうなのですね…。
私の娘のことを書くと、余計に不安を煽ると思いますが、稀な例だと思いますので。。
うちの娘は、3ヶ月半で大学病院へ行き、MRI等検査しましたが、異常なし。
追視は4ヶ月過ぎで完璧になり、首座りは7ヶ月でした。が、うつ伏せは、形を作ってあげないと、頭が上がりません。低緊張と言われています。生後5ヶ月から、リハビリを受けています。
精神発達も運動発達も遅れています。
今日で8ヶ月になりました。
寝返り(6ヶ月後半)寝返り返りはしない
目が合いづらい
あまり笑わない
喃語だけはすごくて、うるさいです。
人見知りも後追いもせず、何も分かっていない赤ちゃんです。
私の娘の例は、稀だと思います。
ママリ等で調べまくりましたが、ほとんどの子が、何もなく成長したようですよ。
私は2人目なので、早々に違和感を感じました。
コメント