
自営業の方への学費の準備について相談です。学資保険での受け取り方法に悩んでいます。授業料に充てたいが、使い込んでしまうタイプです。助言をお願いします。
自営業の方、子供の大学の学費はどのように考えてますか?
私は明治安田生命の学資保険にしましたが、4回での受け取りだと税金がかかるとこちらで知りました(T_T)
一括で受け取れば税金かからないけど、それでは意味がない…。
出来れば授業料に充てられるようにしたいのですが、あると使ってしまうタイプです(இдஇ; )
なので4回受け取りがよかったのですが…
自営業の方の学費の準備、教えてくださいm(_ _)m
- ままり
コメント

にこ
うちは終身保険を学資代わりにしています。大学へ行くと言った場合は元々学費用に貯めてる口座があるのでそこから出すつもりではいます。足りない場合はかけてる終身保険から出す形です。使わなかったら寝かせておいて増やして結婚資金にします。
子供用の貯蓄は終身保険、学費用に今は2万ずつで収入増えたら4万まで増やします。あとは子供に渡すつもりで出生体重分3264円毎月貯めてるのと児童手当、お祝い、お年玉。別で5000円ずつ違う口座にも貯めてます(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)

退会ユーザー
明治安田生命の学資の金額だけだったら、税金そんなにこないと担当さんは言ってましたよー!
-
ままり
そーなのですが、サラリーマンは非課税に対し自営業だけ雑所得はどんな金額でも税金かかるのが嫌でして(இдஇ; )- 3月27日
-
退会ユーザー
自営なんですね(๑०д०๑)
その場合は多少かかるかもですね。
明治安田生命のプランナーさんにどのくらいかかるか聞いてみたらいいと思います!- 3月27日
-
ままり
プランナーさんなんているんですか?
契約に来てくださる営業担当の方ですかね?- 3月27日
-
退会ユーザー
そうです!
担当の名刺とか貰ってないですか??- 3月27日
-
ままり
もらいましたが、学資保険以前よりお付き合いあるのですが、事情があって私の住んでる地域ではない方が担当なんですよね(இдஇ; )
結構ぐいぐい来る方で苦手なタイプで…なんて言ってられないのですが(^^;;- 3月27日

たつや
えっ!税金かかるんですか?
そんな説明受けてないです、、、。
毎年75万が受取額です!ってしか聞いてない、、、。
-
ままり
サラリーマンの人は関係ないですよ。- 3月27日
-
退会ユーザー
横からすみません!
契約時に必ず説明あったと思います(´・ω・`)
受け取りは年金扱いになりますとかゆわれてないですか??年金で受け取る=多少税金が来るです(´・ω・`)契約書見てみてください(*´ω`*)- 3月27日
-
ままり
私の知識不足で、そのあたりを知らなかったのです(T_T)
学資保険が75万の4回受け取りなのですが、自営業なので、受け取り75万に最低27%〜の税金(所得、住民、国保)×4回がかかると思うのですが、それが馬鹿らしいなーと思いまして…。- 3月27日
-
たつや
サラリーマンです。関係ないと聞けて安心です。
- 3月27日
-
たつや
税金がかかる事、年金扱いになるなどの説明無かったです、、、。
担当者が新人の方で対応もいまいちだったので言い忘れですかね、、、、。
年に75万の支払いと少ないからですかね、サラリーマンで関係ないからでしょうか?
契約書見てみます。- 3月27日
-
退会ユーザー
社保だとほぼかからないとおもいます(*´ω`*)私も75万の受け取り予定です!
- 3月27日
-
ままり
そのあたりが自営業と違うので羨ましいです(´ω`)- 3月27日

退会ユーザー
自営業の方は控除が無いので、総払込保険料より上回った部分全額が課税対象となる上に、住民税10%が翌年に取られます。
meiさんご自身は働いていらっしゃいますか?もし、専業主婦であれば控除が38万使えるので、今の利率だと非課税になるかな?と思います。なので、税金が掛からないように雑所得として受け取るのであれば、契約者変更が一番良いかな?と思いますり
会社員でも20万は非課税になります。
ただ、契約者変更でも贈与税の対象となったりするので、一度詳しく保険会社の方に聞いた方が良いと思います。多分営業の人は詳しく無い&適当な事を言う可能性が高いので、コールセンターの一番偉い人とかに繋げるようにした方が確実かな?と思います!
-
ままり
ありがとうございます。
今は専従者として働いてます。
この場合は会社員になるんですかね?
もう少し下の子が大きくなれば、社保加入できる時間で他の会社で働きたいと思ってますが、受け取りが75万の4回なので、一括にする以外は多少は税金取られそうですね…。
学資保険専用のコールセンターは今使えないようなので、他のコールセンターにかけてみます。- 3月27日
-
退会ユーザー
自信は無いのですが、恐らく専従者でも、サラリーマンと同じ20万の枠を使えると思いますよ!
保険会社はなかなか不利益になるような事は言ってくれないですよね・・・( ̄∀ ̄)
銀行も20%源泉分離課税されるので、学資の方が良いのは良いですけど。。。
コールセンターは録音されてしまうので間違った事は言わないので確実です!- 3月27日
-
ままり
そのへんも合わせて聞いてみようと思います。
銀行のは全員になのでまだいいのですが、雑所得は自営業だけ全てに税金かかるのが納得いかないです(இдஇ; )
サラリーマンと同じ保険に入って保険料控除も同じ、なのに受け取る時に自営業は税金払う…。
無知って損だなーと実感しました(´ω`)- 3月27日
ままり
学費ようにしっかり貯めてらっしゃるんですね(*^^*)
うちは上の子もいるのですが、上の子は私の終身と学資保険、下の子はまだ学資保険のみです。
終身なら一括なので自営業でも税金かからないですよね。
分割でもらいたいけど税金払うのは馬鹿らしい(T_T)
にこ
自営業だと何かと不便な点が出てきますよね(´-_-。`)税金取られるのは本当に勿体無いです(^^;
ままり
ですよね(இдஇ; )
全然勉強が足りてないと実感しました(´ω`)