※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるる
子育て・グッズ

子供が慣らし保育中にストレスで嘔吐しました。仕事が確定していないため、慣らし保育を続けるか悩んでいます。親ができることはありますか?

慣らし保育のストレスで嘔吐...

下の子、2歳が保育園に入園し、慣らし保育中です。
初日の夜に発熱し、その週は保育園を休み、次の週から慣らし保育再会。しかし、そこから登園渋りが始まり毎朝着替えの時点から泣くようになり、登園後はしばらくすると自分で遊びみつけて遊んでいるようで、お昼寝も初日は30分、二日目2時間と長くなりました。

ですが、今週の金曜日お昼寝中に迎えに行き、夜ご飯食べた後のお風呂で嘔吐。その後寝る前にも大量に嘔吐。でも他の症状はなく、その後は吐いていません。ウイルスではなさそう。来週から本来の預かり予定時間にしてみましょうとなったのですが、仕事をまだ確定していないので慣らし保育をもう少し続けるべきか園の先生と相談しようとは思っていますが、6月までに仕事見つけなければならないので、あんまり慣らし保育が長引くのも心配です。

それ以外に親自身ができることってあるのでしょうか?

コメント

🌻🍉

辛いですよね💦
保育園入園したばかりは
いつ慣れるの?😱ってヒヤヒヤしてました!
お子さんのためにはゆっくり慣らしも進めた方がいいけど仕事も大事ですしね✨
とりあえず午前預けられた日に就活できませんか?😁

  • くるる

    くるる

    結構な量吐いたのでほんと心配でした。これから保育園の日は毎日吐くとなったらどうしようとか...吐くことがトラ
    ウマにならないかなとか💦

    パート勤務予定で上の子の幼稚園バスもあるので、14:00までの勤務で探す予定なのですが、面接で14:00までちゃんと働くことができるのがいつか確定してないと難しいのかなと思ったのですが、どうなのでしょうか?

    • 4月13日
🌻🍉

私も入園させたときは求職中でした😁
面接の時点で小さい子供がいること、入園したばかりで体調崩すことが多いかもしれないこと、
ある程度大きくなるまでは早退や欠勤、保育園の行事はお休みしたい旨は伝えました!
あとは質問ありますか?で、
職場に同じような小さい子供がいる方はいますか?とか、
ご迷惑おかけすることもあるから不安に思ってる旨は伝えましたね😢

  • くるる

    くるる

    そうなんですね!
    保育園の行事の日はお休みしていたということでしょうか?それも悩んでるところで、旦那には幼稚園じゃないんだから仕事優先でしょとは言われています。
    今2歳なのですが、来年は上の子が卒園予定の幼稚園に行かせようかなと考えているので、そうなるとほぼ行事は強制参加になるので、それも伝えた方がいいですよね。
    お話し聞けてよかったです!私もその辺伝えて理解した上で働かせてもらえるところを早めに探します!
    ありがとうございます✨

    • 4月13日
  • 🌻🍉

    🌻🍉

    お休みしてます!仕事よりは子供のこと優先にしてます✨
    小さいうちの運動会や発表会
    は本当に見ておいた方がいいです。親から離れてこんなに頑張ってるんだって感動しかないです🥹

    • 4月13日