
1歳3ヶ月の息子が寝る前のミルクをやめられず悩んでいます。卒乳の方法や時期について相談しています。他の時間はミルクを欲しない状況で、焦りを感じています。義母からの圧力もあります。断乳の方法や時期についてアドバイスを求めています。
1歳3ヶ月、もうすぐ1歳4ヶ月になる息子がいます。
卒乳についてご相談です。
今寝る前のみステップアップミルクを150〜200飲んでいます。
ご飯もよく食べるし、麦茶、牛乳なども飲めます。
身体も十分なくらいしっかり成長しています。
でも、寝る前のミルクはどうしてもやめられません。
お風呂から上がると、麦茶を飲んで、それからミルクを飲んで寝ると言うのが流れになっていて、そこのミルクをなくそうとするとギャン泣き…例えば飲ませなかったとしても、必ず夜中に泣きミルクを欲します。
こんな状態で果たして卒乳出来るのか…。
他の時間は全くと言っていいほどミルクは欲しません。
どうしたらやめられるでしょうか。
というか、もうそろそろやめたほうが良いんですよね?
義母には「まだミルク飲ませてるの⁉︎」「〇〇くん(義妹の子は)11ヶ月頃でやめてたけどー」と言われ、少し焦っています。
おっぱいからの断乳の仕方はよく見たり聞いたりしますが、哺乳瓶の卒業はどうしたら良いのでしょうか。
おっぱいと同じですかね💦
まとまりなくわかりにくい文章ですみません。
ご意見いただけたらと思います。
- (・∀・)❤️(9歳)
コメント

hoshiko
まだミルクがやめられないのならまずは哺乳瓶を卒業してストローマグなどに変えてみては?
少しづつミルクを牛乳へシフトしていってもいいのかなぁと思いますね。ご飯がしっかり食べられているようなのでミルクの必要性は低いでしょうし…。お菓子の時間にホットミルクにしたり、寝る前は麦茶だけにしたり…少しづつやれそうなことをやってみては?
(・∀・)❤️
なるほど!
そうですね!
ストローにして、哺乳瓶を卒業させることがまず第一に考えて、その後ミルクもとしていきたいと思います!
できることからですよね!
ありがとうございます😊