
娘が学童に通い始めてから情緒不安定になり、支える自信がない。同じ経験の方の話を聞きたい。
4月から小学校の娘がいます。
1日から学童にも行っています。
生活の変化があり、娘自身めちゃくちゃ情緒不安定です。
帰ってきてすぐは楽しかったーと言うのですが
一時すると何かが切れたかのように怒り狂ってきます。
学童に行きたいくない、ママと一緒にいたい、と。
気持ちは痛いほどにわかるのですが仕事もしていますし
正直1日からずっと娘はこの調子なので
私の方が参ってしまっています。
学童から帰ってきてからはなるべく一緒にいようと
思っていますが、夕方からの方がやる事多くて
向き合ってあげれる時間が少ないです…。
旦那は役に立たないので…
こんな感じで学校生活、学童生活、上手く支えてあげれる
自信がありません。
同じような方どうしているかお話聞きたいです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子が同級生です!
木曜日が入学式で昨日初めて通常登校だったのですが、帰ってきたらすごくキレやすかったです😂
0歳の弟にちょっかい出して泣かれたら自分も怒って泣いてみたいなことしてました。
疲れてるんだろうなーと思いつつ、なるべく寄り添っているとそのうち落ち着きました💦
私からあまり離れたがらないというのも似ています。
昨日は夕方に公園に行くと2年生のお兄ちゃん達がいて一緒に泥遊びをしたのですが、その間に声をかけて下の子のベビーカーを押して少し離れると「お母さんどこ行くの?」と追いかけてきました😅
卒園までは全然手を繋いでくれなかったのに、向こうから手を繋いできたり、、、
不安定なのはすごく感じます。
たぶん毎日これが続くんだろうなと😓
1日から学童だとそれもそろそろ疲れてくる頃ですよね💧本当にお疲れ様です。
学校での話をチラッと聞いた感じだと、頑張っていたのがすごく分かりましたし、気を張り詰めて過ごしているんだろうなと思います。
なので家ではほめまくってよしよしするしかないなと割り切ってます😂

ままり
娘も4月から入園でまだ幼稚園生ですが、預かり保育を利用して夕方に帰ってご飯やお風呂やらバタバタでなかなか寄り添ってあげられてないのでお気持ちわかります😖
お休みの日どこどこ行くから金曜日まで一緒に頑張ろう!とか次のお休み○○しよう!とか言って子供のモチベをなんとか上げてやりくりしています😅
なかなか上手く行かないですよね😓
毎日お疲れ様です。
-
はじめてのママリ🔰
今のうちはやっぱり仕方ないんですかね🥹
元々保育園の時も行き渋りとかはあったんですけど
小1の壁?ってやつですかね🥹
結構こちらもきついですよね🥲- 4月13日

はな
長男も去年の今頃はちょっと情緒不安定でしたよ🙌本人は楽しいって言いながら行ってましたけどやっぱり些細なことで怒ったりしてました💦まだ学校生活始まったばかりですし、今日なにした?とか誰と遊んだ?とか気にかけてあげることくらいかなーと思います。しばらくしたら落ち着きますし、こっちが覚えきれないくらい友達も作ってきますよ😊

ちょこ
お気持ちよくわかります😭😭娘も帰ってくるととても機嫌がいいのですが、数時間すると明日のことを考え始めて「明日嫌だ。」とずっと言ってます。翌日、朝起きた瞬間からずっと「嫌だ、行きたくない、ママがいい。」と泣き喚き泣きながら集団登校している状況です。娘は学校は楽しいけど、学童が嫌だと言っており、慣れてくるのを待つべきなのかどうなのか悩みます。4月1日から毎日こんな様子で正直私自身とかなり精神的に追い詰められています…しんどいですよね。

はじめてのママリ🔰
我が子も同じ状況で毎日こどものテンション上げるのが大変です💦学童ではお友達が出来なくて18時まで待ってるのがツライと言われました😭仕事を辞めるわけにいかないし、なんとかお友達ができればなぁ〜と思いつつ、いまだに1人でいるようです💦慣れてくれば大丈夫だと思うので少し様子を見て励ましながら見守っていくしかないですね!

はじめてのママリ🔰
同じ感じです
うちも新1年生で、1日から学童行ってます。
学校もはじまって、楽しかったと言う日もあれば、最悪の日だったとお迎え時から機嫌の悪い日もあります。
いつも以上に甘えてきたり、すぐ怒ったり‥
なるべく話を聞いたり、ハグしたり、お休みの日は好きなところに連れて行ったりして早く慣れてほしいなぁと思っているところです
はじめてのママリ🔰
息子さんも同じような感じですね😭
しばらく寄り添ってあげなきゃですよね😓
同じ保育園のお友達がクラス一緒だったんですけど
行き渋りとかはないみたいで
うちの子だけなのかな〜?と焦りもあったり😓
柔軟に対応して行くしかないですね😫