
1歳2ヶ月の男の子がご飯を拒否し、母親がイライラしています。色々試しても改善せず、食事がストレスです。無理に食べさせる必要はないでしょうか?
1歳2ヶ月になる男の子を育てています。
1歳になったくらいから、ごはん拒否がひどいです。
私だと食べないのに、主人があげると食べるので余計にイライラしてしまいます。
主人は仕事が介護なので、食べさせるのが上手いというか食べなくてもイライラしないそうで
上手くあやしながら食べさせています。
私は食べてくれない事が何よりのストレスで、あやしながら食べさせるなんて到底ムリです。
私のイライラが伝わって食べないというのは分かっているのですが、何をしても暴れて拒否。
スプーンははらわれ、皿はひっくり返され、つかみ食べの物は食べずにぐちゃぐちゃに握りつぶしてポイ。
「いい加減にしろ!!もう食わなくていい!!」
って怒鳴ってしまいます…。
作った物を食べてくれないから腹が立つんだ、と思って
手作りをやめてBFや冷凍を使ったり
散らかされた物を片付ける負担がしんどいんだ、と思ってホームセンターでマスカーテープを買ってチェアーの下に敷いて片付けをラクにしたり
色々と試してみてはいるのですが、どれもイライラを軽減させる材料にはならず。
どうやら私は「食事一つまともに食べさせられない自分を否定されている」感じがしてしまって、イライラしてしまうんだなぁと気付きました。
本当に食事の時間がストレスです。
食べなきゃ食べないでもういいや、と思って
無理に食べさせる事をやめたのですが
そうすると朝から晩まで何も食べない事もあります。
そんな感じでも、無理に食べさせたりしなくていいのでしょうか?
立って食べさせたり、テレビ見せながら食べさせたりしてたのですが、それが通用するのも一瞬だけ。
今はもうテレビ見せても立ち食いも全て拒否です。
朝は主人が出勤前に食べさせてくれてるので、朝だけはしつかり食べています。
母親としての自信もズタボロだし
本当ーーーーに食事の時間が来るのが恐怖です。
食べない子の克服の仕方、教えていただけないでしょうか?😢
また、うちも同じ感じだよ〜って方もいらっしゃいましたらコメント頂けると嬉しいです😭
- ママリ(2歳2ヶ月)
コメント

うさぎ🔰
うちの子も今1歳3ヶ月で、前より食べるのが遅くなり途中でふざけ出すようになりました。
つかみ食べは基本的に好物しかさせないようにしてるので、投げたりとかはないですが、お皿やスプーンを払おうとするのを避けるのが大変です。
因みに食べる時は椅子に固定して食べさせてます。
あとちゃんと食べれた時だけ一番最後に好物のゼリーを追加であげてます。
私も息子に食事あげるのが今は一番ストレスです。

みどり
うちも旦那が看護師で、食べさせるの上手なのでお気持ちとても分かります!!
オムツ替えや着替えなども慣れてるので任せられるのは気が楽な分、
自分でやらなきゃいけない時に比べてしまってつらいですよね😥
私がごはん食べさせる時は2割食べたらOKぐらいでごはん食べさせてます😅
本当にお腹すいてどうしようもない、ってなったら泣いたりぐったりしたりでアピールするだろうから、
その時にお菓子でもいいから何か食べたらいいや、ぐらいでやってます。
お菓子も、野菜ボーロや小魚せんべいなど、ちょっとでも栄養取れそうで食べてくれるものを多めに用意してます。
-
ママリ
旦那様、看護師さんなんですね✨
共感していただけて嬉しいです😭✨
そうなんです、任せる事が出来るのはいいのですが
自分と比べてつらくなります。
2割食べたらOK!そのくらい割り切れると少し気もラクになりそうですね🥹
確かにお腹すいてどうしようもなくなったら食べますよね😅
私も栄養取れそうなお菓子用意しておきます🥲- 4月17日

はじめてのママリ🔰
まっっっっったく同じです😭🤚🏻
旦那はイライラしないみたいなんですけど私はもうすぐイライラしちゃうし、自分が保育園で栄養士をしていて保育園の子達はみんな食べるのになんでうちの子は!?!ってなっちゃって余計に…
朝も時間ないのにご飯になったとたんグズグズで、もういい加減にして!って何回怒鳴ってしまったことか…
ご飯が終わると機嫌良くなったりします😭
ほんとストレスですよね😭😭😭
-
ママリ
同じ方がいらっしゃって安心しました😭✨
保育園で栄養士さんされてるのですね✨食べる子達を見てると余計にイライラしちゃいますよね😢
ご飯終わると機嫌良くなるの、うちも同じです😭
椅子から下ろすとにこにこで遊び始めます😭
ストレスすぎて食事の時間だけシッターさん来てほしい、とか思っちゃいます😭- 4月17日

ママリ
最近になって少しずつ食べるようになりました。
おかずも大人と同じものを細かくしてあげてます。
参考になるかわかりませんが…
うちの子も自分の分は食べないくせに、私が食べてるものには興味持って取ろうとしてくるので、
ご飯とおかずを一皿にまとめて私が食べる側と逆側(私の口がついてない方)をスプーンであげてます。
でもこれもうまくいったりいかなかったりです。
つかみ食べはさせてません😂
おせんべいとかの片づけが楽なおやつはつかみ食べというか普通にあげてます。
ご飯食べないときはもう諦めてほんの少しでも食べるときに口にいれてしんどくなる前に切り上げるようにしてます。
-
ママリ
少しずつでも食べるようになってきたの、羨ましいです😭✨
大人が食べている物に興味があると、同じ物をあげるのは効果ありそうですね🥹✨
それは試した事なかったので、やってみようと思います。
つかみ食べなんて、しなくていいならしたくないですよね🫠
諦めてしんどくなる前に切り上げる、これ大事ですね😭✨
私ももう少し割り切ってあげるようにしてみます。- 4月17日
ママリ
やっぱり食べるの遅くなりますよね😢
好きな物なら投げずにちゃんと食べてくれるのですね🥹
うちは好きな物でも食べるのは最初だけ。すぐに投げたりぐっちゃぐちゃに潰したりします😭
椅子に固定して暴れないですか?💦
うちもハイローチェアですがベルトでしっかり固定して座らせてますが、大暴れして足も上に上げたりと手がつけられません😭
大好きなゼリー追加だとご褒美みたいで喜んでくれそうですね🥰
食事、ストレスですよね😭
同じ方がいて良かったです😭😭