
コメント

ままり♡
最近家の中で
〇〇して!など家では使わない言葉を使ったりします🧐
園ではどうですか?
と一度聞いてみて向こうの先生の出方次第ですかね🧐
一度聞いただけで園長に聞くのだけではなく2度ほど聞けば
それはそれでモヤモヤも多くはなりますが少しは確信材料に変わるかなと思います💦

はじめてのママリ🔰
それは、園の先生全員ですかね?それとも、1人だけ?特定の人ですか??
様子見て、その先生だけであれば、他の先生にちょっとご相談するかもしれないです。クレームではなく、あくまで相談という名で💦
-
はじめてのママリ🔰
1人の先生が酷く、他の先生もその雰囲気につられていってるような感じです🥲
園長先生に相談してみます。。- 4月13日

おだふ
保育士しています。
その発言は酷いですね、、、
正直な所、私の務めてる園でも、
保護者の見てないところで
命令口調の先生は居てます。
全然モンペじゃないですよ💦
むしろ、報告してほしいです!
こどもさんに影響があれば、
その内容を訴えることもできます。
保育士側の意見としても、やはり
複数人の子ども相手をしていると
こどもとの相性はそれぞれ出てきます。
波長が合わない子もいます。
私は、差別とかそういうのは苦手なので、関わり方に危険を感じたら
その場から離れて深呼吸。。。
子どもさん1番で行きましょう(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
保護者がお迎えで居ても皆んなにその口調なので居ないともっと酷いのでしょうか🥲
言葉遣いは親として1番気をつけてきたことなので気になってしまいました🥲- 4月13日
-
おだふ
保護者さんの前でもその口調は、、、
その先生は自覚ないかもしれないですね。。ちなみに、何歳くらいの保育士ですか??
言葉遣いは子どもさんにも影響しますしそれは辛いですよね。。
保育中であっても、言葉遣いが酷い先生も居てますよ😢- 4月13日

ゆうちゃん
保育士ですが、園によってほんとに色んな先生がいます🥲
幼稚園でも働いていましたが、否定的な注意はしないよう指導されましたし、声がけや接し方はかなり厳しかったです。
が、保育園で個々の先生次第というか…幼稚園ほど厳しく指導する場所は少ないように感じます。
明らかにその保育士の声がけは宜しくないです😭
園長に相談するのはありだと思います◎
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も介護士なので声かけは優しい言葉を選んで接するようにしているので、保育士さんにもそう心がけてほしいなと思ってしまいました。
声かけを優しくすると気持ちも優しくなれるのでイライラせずに済みます☺️
園長先生に相談してみます。- 4月13日
はじめてのママリ🔰
もう一週間程通ってて3回ほどそのような場面を見てしまいました。。
ままり♡
三回ほど見たのであればいち
ままり♡
すみません💦
途中で送ってしまいました。
3階ほどみたのであれば聞いてもいいと思います。
ちょっと口調が強いかなと感じた場面が多々あったのですがどののうな指導の仕方でしょうか?と。
はじめてのママリ🔰
そうですね、相談して見ます🥲