※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まべし
子育て・グッズ

子どもが泣き続けることで障害を心配しています。診断はいつ受けられるでしょうか。

考えたくないけど不安になってきました。
もしかして何らかの障害があるのでしょうか?
抱っこしないと寝れないのもそうだし
タイミング的に家事を終わらせないといけない時と子どもが寝たいタイミングが重なった時、抱っこしてもらえるまで泣き続けます。その体力を眠る方に使ってもらいたいのですが。たまに泣き疲れて寝る時もありますが30分以上泣いてるのは大丈夫なんかなって障害のことが頭をよぎりました。
もし障害があったとして、診断してもらえるのはもっと先なんでしょうか。

コメント

マツ

我が強い赤ちゃんなら、わりと普通だと思います🙆
3歳過ぎて30分泣き止まなかったら検査を勧められる可能性もありますが🤔

はじめてのママリ🔰

抱っこしないと寝ないはあるあるだと思ってました😄
抱っこで泣き止むなら普通だと思いました!

はじめてのママリ🔰

断乳までずっとそうでした!
ひたすらお腹の上で寝かせて何もできない〜って毎日でしたよ😹
でも泣かせて泣かせて、ネントレしてた期間は置いて寝るようになりました!
その後コロナにかかり可哀想で抱っこしてたらネントレ失敗でした笑

ママリ

上の子そんな感じでしたが、特に障害とかはなく小3になってます💡

はじめてのママリ🔰

うちの子放置してるとずっと泣いてます😂
でも成長面で何か言われたことは全くないですよ☺️

ちゃむ

うちの子泣く時は2時間以上泣き続けてました💦
寝る時も抱っこでしか寝なかったですが今はトントンで寝ますし6ヶ月頃ならそーいう子が多いと思いますよ!

k

普通と思いますよ。
まだまだこの世界に慣れてない小さい赤ちゃんですからね😊
ずっと泣かれてるとネガティブな思考になったりしちゃうんですよね… ママは自分を追い詰めないようにしてくださいね。

わたし

6ヶ月だし特に心配ないと思いますよ😊
うちの長女も抱っこマンで抱っこじゃないと寝なかったです😂
それによく泣きましたよ😭
こっちのメンタルがやられそうになるくらい大変だったのを覚えています…😢
ほんと心配だし大変ですよね😰

今はめちゃくちゃ心配だし辛いと思いますが数年後には 私のように「あんな事もあったな…」と思える日がきっとくると思います😊
今は大変だと思いますが成長の過程と思って乗り越えて行くしかないかな…と思います😊

ママリ

普通のことだと思います😊うちも夕飯の準備中とか1時間以上泣いてましたよ!
寝たらいいのにーとは思いますが、セルフ寝もできないし、夜中も起きるし、ねんねが上手な赤ちゃんではないようです。

  • まべし

    まべし

    もっと大らかにドンと構える母でいたいんですが泣き続けてるとまだ焦ってしまいます💦

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    我が子の泣き声って焦りますよね。私の場合焦るよりイライラしちゃうんですが…😢
    泣きはじめたら抱っこされるまで泣き止まないのは一般的で、むしろ抱っこせずに泣き止む子ってなかなか珍しいと思います。だから世の中のママたち(特に2人目以降)はおんぶしながら家事をするのかと。私はおんぶできないので泣かせっぱなしですが…
    助産師さんや小児科の先生には体力あるんだね〜って言われますし、特に男の子は体力あって泣き続ける子が多いと聞きました😊
    日々心配なことも多いと思いますが、今しかない可愛い期間をお互いなるべく満喫しましょう✨

    • 4月12日
  • まべし

    まべし

    イライラは夫がしてて、それに繋がるのが嫌で焦っちゃいます😓
    体力余ってるんだよと言われたのでもっと疲れさせればいいのでしょうかね笑
    毎日泣くけどそれと一緒に笑ってくれることも増えてきたので笑顔や笑い声聞くとギャン泣き姿や疲れがチャラにされるんので幸せな悩みなのかなと思ってはいるのですがギャン泣き中はしんどくて🤣
    でもおっしゃる通り今しかない可愛い一瞬一瞬を焼き付けておかないと勿体無いですね🥰

    • 4月12日