![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
私は最近、通い始めたのですが
息子と同じ月齢の子もたくさんいましたが5.6ヶ月の子もたくさんいました。
支援センターによって違うと思いますが☺︎
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子は2ヶ月半から、下の子は1ヶ月半からでした!
-
はじめてのママリ🔰
早いですね😳何して過ごされてましたか?
- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
手型アートとか、離乳食作りとか、ママの骨盤矯正体操とか、ヨガ🧘♀️とか、イベントが主でした!
でも、子どもと2人きりが辛い時はイベントなくても言って、他のママやスタッフさんとお茶だけ!とかありました😊- 4月12日
![つー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つー
3ヵ月ぐらいから行き始めました。
毎週おやこクラブがあるので、そこでセンターデビューしました。
同じ学年の親子が集まるので、情報交換できてよかったです。
うちは早生まれなので、先輩ママばかりで助かりました。
子供のためというより、親のリフレッシュや情報収集に役立ちましたよ〜
-
はじめてのママリ🔰
おやこクラブというのがあるんですね!地域によって違いそうですが、調べてみたいと思います!
リフレッシュになりますよね〜私も大人と話したいです🥹笑- 4月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
6ヶ月くらいから行きはじめました🙋
子供も色んな刺激をもらえて、帰りにお昼寝してくれたり、私も先生とか顔見知りになったママさんとお話し出来たりして、気分転換ができました☺️
あと、お話しするなかで保育園の情報ももらえたりして、保活に役立ちました😊
第一子で子育て初なのもあり、先生方にちょっとしたことでも相談出来たりしたのもありがたかったです✨
-
はじめてのママリ🔰
情報交換もできるのいいですね!何もすることがなくてポツンとしてるだけになったらどうしようと思って中々行けてませんが、勇気を出して行ってみたいと思います🥹
- 4月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
入所予定の保育園で子育て支援やってて
身体体重測定してる日に生後2ヶ月で行ってみました。
後、助産師さんぎ来てベビーマッサージ?の時も行ってみましたが、育児の悩みや「赤ちゃんともっと触れ合えばいいんだ」とわかってよかったですよ。他の同じ0歳の月齢先輩ママのお話も聞けたり
1-2時間ママさん気分転換に行かれてみてはいかがでしょうか。
3ヶ月になる今月は試しに他のところも行ってみようと考えてます😆
-
はじめてのママリ🔰
保育園でもやっているこおがあるんですね!近くの保育園で調べてみたいと思います!ありがとうございます🥰
- 4月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の投稿かと思ったぐらいリアルタイムで同じことを思ってました!😆おもちゃではまだ遊ばないし何話していいのかも分からないですよね💦
私はイベントがある時に参加してます!ベビーマッサージとか測定日とか
-
はじめてのママリ🔰
同じ悩みを持ってる方がいて嬉しいです🥹
イベントの時に行くのはいいですね!さっそく調べてみます🥰- 4月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2ヶ月から行ってます!
低月齢の時はイベントの時に行くことが多かったです!
身体測定や手形足形、写真でカレンダー制作など。
何かをしに行くってよりは、五感発達の時期なので、家では感じられない音や物を感じてもらてればなと思って連れて行ってました!
-
はじめてのママリ🔰
早くから行かれてたんですね!確かにいい刺激になりそうです😌
教えていただきありがとうございます✨- 4月13日
![いつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつき
4ヶ月でいきました😊
まだうつ伏せも寝返りもできない状態でしたが、ゾーン分けがされているので寝転がってる赤ちゃんにも安心なのと、あんまり遊べなくても他の子の姿をみているだけでも資源になったらしく、そのひから促さなくても必死に寝返り練習してました👶😄
支援センターの雰囲気にもよりますが、赤ちゃん寝てるうちの方がゆっくりお母さん同士はお話できるみたいで、2ヶ月くらいから来てるお母さんたちもいましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😯場所が別れていると安心ですね!近くの支援センターがどんな感じなのか調べてみます!
お母さん同士の会話は低月齢の頃のほうができそうですね!教えていただきありがとうございます🥰- 4月13日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!5、6ヶ月の子等は何して過ごしてたか教えていただけたりしますか?😯
A
うつぶせの状態でおもちゃを触ってたり、ママさんが絵本読んでたりしてました😊
はじめてのママリ🔰
なるほど〜!近くの支援センターを調べて頑張って行ってみたいと思います🥹