※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

イライラや泣きが増え、興味ややる気がなくなり、旦那や友人とのコミュニケーションも難しい状況。これは鬱の症状でしょうか?

批判的なコメントはおやめください‥
一昨日からイライラ、泣くことが多く
強く娘に言ってしまうことがありました。
昨日のお昼までそういうことが続いたのですが
命の母ホワイトを飲んでからイライラすることはなく
気持ち的にぼーっとすることが多くなり
あまり何に対しても興味をひかれず、やる気がないからか何事にもゆっくり動いてしまいます。
帰ってきた旦那とも話す気力もなく、朝も同じような状態です。
娘を連れて今日は友だちに会う予定なのですが
なかなか乗り気にもなれず‥
会えば楽しいのかな?と考えています。
これは鬱の症状がではじめてるのでしょうか‥?

コメント

ままくらげ

鬱以外でも私が似た状態に陥る時は
生理再開の兆し(生理前)
季節の変わり目による自律神経の乱れ
寝不足
水分不足や栄養不足
何か新しい環境に身を置こうとしている
なども考えられますね🥲

まさに上記が重なり、3月はとてもしんどかったです😅

予定を急にキャンセルしてしまうとお相手にも迷惑がかかってしまうので、もうどうしても動けない場合を除いてとりあえず参加してそれ以降は少し家事と育児の手を抜いて、飲食を整えながらしっかり寝てみてください☺️
もしかしたらリフレッシュできるかもしれませんし✨
それでも1ヶ月以上不安定な状態続くようなら改めて原因を探っても良いのかなと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    ちょうど月曜日から産後初の生理が来ました🩸
    それも原因の可能性もありますね‥
    寝不足‥確かにそれも心当たりがあります😢
    娘の慣らし保育中にノロウイルスで娘が入院したり、家族でかかったりなど重なったからなのかな‥

    完璧にやらないとという考えによく陥りがちなので
    手を抜くということも大切ですね😢そうしてみます☺️
    ありがとうございます!

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

私がただ寝不足だけが続いた1ヶ月があったのですが、人格が変わってしまうほど荒れました。
心療内科に行ったら「人は睡眠が取れないと衰弱するし、考え方もかわりますよ。」と言われました。
よく寝たらもとに戻りました!!
睡眠時間の確保はできそうですか?

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    やはり睡眠って大事ですよね‥😢
    平日娘と一緒に寝床に入るだけでも少し時間は確保できそうです🥹
    朝はバタバタでゆっくり寝てられないので夜早めてみます🥹!

    • 4月12日