
0歳児の子育ての生活リズムについて、現在は家族との生活が落ち着いていますが、新居に引っ越すことで不安を感じています。新しい生活についてのアドバイスをお願いします。
0歳児の子育ての生活リズム教えてください☆
私は今、自分の実家で母と旦那と子どもと暮らしていて
6時 旦那のお弁当作り、洗濯
7時頃 授乳で子ども起床、旦那出勤
10時頃まで 子どもと2度寝
12時 昼食、散歩や子どもとスキンシップ
16時 お風呂や夕飯準備、洗濯物取込み
17時 子どもとお風呂
18時 夕飯、子どもとスキンシップ、洗濯物畳む
21時 旦那帰宅
23時 子どもと就寝
と、子どもがぐずっていても実母が居るため家事などもゆっくり出来ていて子どもも夜もぐっすり寝てくれるので睡眠もしっかりとれていますが家を購入し来週新居に引っ越す為、どんな生活になるのか想像が付かず不安を感じています(;_;)
- みか(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
離乳食は何時頃にする予定ですか?
寝る時間がもう少し遅いように思います。

エリナ
8時起床→ミルク
11時半から昼寝
12時半過ぎにミルク
15時から昼寝
16時頃起きる
16時半おやつ
17時ミルク
17時半お風呂
18時半離乳食
21時ミルク→就寝です☺️
-
みか
回答ありがとうございます😊21時就寝羨ましいです!🎶
- 3月27日
-
エリナ
旦那さんが帰る前にお子さんだけ寝かせてあげたらどうですか?😊
- 3月27日
-
みか
早く寝かせられるように頑張ります!🌟
- 3月27日

退会ユーザー
就寝遅すぎませんか?
新生活よりそこが気になりました。
家事やお風呂はとても理想的な時間帯で済ませれているのに、なぜ寝るのがそんなに遅いのですか?
-
退会ユーザー
うちは20時〜20時半には寝ていましたよ。
- 3月26日
-
みか
寝室には20時半頃からいますが、寝てもすぐ起きたりでしっかり寝るのが23時頃です...
今までは0時や1時でした...
外出等で午前中起きていてもそれより前には中々寝てくれません。- 3月27日
-
退会ユーザー
なら寝室に行くのを1時間でも早めてみてはいかがですか?
もっともっと赤ちゃんなら良いと思いますが、もう5ヶ月ならできる事はやってみた方がいいと思います。
19時20時頃からテレビ消して電気は最小限にして夜モードにしていますか?- 3月27日
-
みか
寝室にはテレビは置かずオムツ替えができる程度のオレンジの小さい電気です。
5ヶ月の子はみんな20時頃寝てるんですね...
頑張ります!!- 3月27日

el
寝る時間がすごく遅いなぁと感じました(T^T)うちは遅くても20時半までには就寝です。
-
みか
それが理想てきですよね(;_;)寝室には20時半頃からいますが寝てくれません...
- 3月27日

退会ユーザー
7:00 赤ちゃん以外起床。
7:30 朝ごはん。 主人は仕事へ。
8:00頃赤ちゃん起床。
9:00 息子幼稚園に送る。
午前中に家事を全て終わらせる。
午後は息子の幼稚園終わるまで買い物や用事済ませる。
15:00~息子と遊ぶ。
17:00 夕飯準備。
18:00 息子と夕飯。
19:00 子供2人とお風呂。
20:00 息子就寝。主人の帰宅まで自由時間。
22:00~23:00頃主人帰宅。
主人の帰宅後ご飯中と食べ終わってから夫婦の時間。
1:00~2:00頃就寝。
ほとんど主人が居ないので、育児も家事も1人です^^;
赤ちゃんの方はまだ3時間~5時間おきに授乳もありますので、結構しんどいです。゚(゚´Д`゚)゚。
-
みか
回答ありがとうございます😊
お子さん2人だとより大変そうです(;_;)- 3月27日
-
退会ユーザー
ご主人の帰宅が遅いようですし、1人であれこれやらなきゃいけないのは本当に大変ですよ。゚(゚´Д`゚)゚。
だからこそ、手を抜ける所は抜いて、やるべき事を優先的に^^*
家事は最低限にして、育児を優先的にしています!- 3月27日
-
みか
大変ですよね!(;_;)
子ども優先に効率よく頑張ります!🌟- 3月27日

奏
寝る時間って寝かしつける時間とはまた違うのでしょうか?
どちらにせよ
寝かせる時間が遅いですね😅
私のとこは20時から寝かしつけして、21時には寝かせてます。
そのスケジュール見てる感じだと余裕があって手伝ってくれる人もいてしっかり睡眠を取れてるみたいで羨ましいですね(*´-`)
大丈夫です
昼間は一人なので
嫌でも出来るようになりますよ。多分一人で家事全般、育児やってたら今みたいに寝る暇なんかほとんどないですからね
-
みか
寝かしつけは20時半頃から寝室に連れて行っていますが寝てもすぐ起きてしっかり寝るのが23時頃です😭
寝る時間もゆっくり料理や自分のご飯の時間もないだろうなぁと思います
慣れてやるしかないですからね!
回答ありがとうございます😊- 3月27日
-
奏
でしたら寝てほしいなと思う時間帯を決めたら逆算して18時や19時くらいにしたら寝てくれるのではないでしょうか?
(それが出来たら苦労しないですよね💦)- 3月27日
-
みか
そうですよね!寝てもらえるよう頑張ります!🌟
- 3月27日

pezu
うちは
8時 起床~遊び相手しながら洗濯
10時 朝寝(その間に朝ごはん、掃除)
11時 子供の相手、離乳食
12時 ミルク
12時半 昼寝(その間に夜ごはん支度)
13時 子供の相手
14時 お散歩、買い物など
16時 夕寝(お風呂洗ってお風呂準備)
16時半 ミルク、子供の相手
18時 お風呂
19時半 ミルク→寝かしつけ
20時半 就寝
20時半 夕食作り
21時 旦那帰宅→ 一緒に夕食→片付け
22時 お風呂→すきなことする
24時 ミルク→就寝
といった感じです!
お風呂も早く、夕食も早いですね!
なので洗濯たたむとかを後回しにして
19時くらいから寝かしつけはじめると
もう少し早く子供が就寝してくれるん
じゃないですかね!!
うちの子はほぼずっと機嫌悪く
ぎゃん泣きが多いので相手するの
大変で家事ほぼ出来ません…
なので洗濯畳んだりは子供寝かしつけて
からやってます✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝
みか
10時頃を予定しているので早く寝かせて、午前中もう少し起きていて欲しいんですけど、20時半頃から寝室に連れて行きますが大体ぐずってたり寝てもすぐ起きてしっかり寝るのが23時になります😩
これでも早くなった方で今までは0時や1時でした...
退会ユーザー
22時でも遅いように思います…
うちは遅くても21時には寝てます。
旦那さんの帰宅に合わせているのかもしれませんが、お子さんのリズムを作ることを優先してあげてください。
7時 起床
8時 離乳食
10時 朝寝
︙朝寝から起き次第、買い物
14時 昼寝
16時 晩ご飯の支度
19時 晩ご飯
20時 お風呂
21時 就寝
掃除洗濯は午前中に全部済ませます。
みか
早くに寝ないのはうちくらいなんですね
頑張ります!!