![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那様が鬱や適応障害で仕事が原因で休職、退職、転職を考えています。転職活動をするべきか、休職して休むべきか悩んでいます。メンタルクリニックに行く予定で、金銭面や不安もあります。経験のある方、アドバイスをお願いします。
旦那様が鬱や適応障害などで休職、退職、転職された方いますか?
夫が仕事が原因で鬱状態です。
毎日お酒を飲まないとしんどいと言ってお酒を飲み、仕事のことを考えると動悸がする、眠れなくなる、日中もずっと寝起きのような感じでぼーっとすると言っていたり、心ここに在らずという感じで話を聞いてないことも多いです。子供遊んだり、パチンコにいったり、家族でおでかけしたりは今の所できていますが。
転職を考えていますが、鬱状態のまま転職活動をしてもいいものなのか、それとも一旦退職や休職をして休む期間を作った方がいいのか…
近いうちメンタルクリニックには行く予定です。
診断書などが出たら一旦休職して考えてもいいのかなと思いますが、休職後に今の会社に戻るつもりはないみたいです。
ただ、休む期間を作ってしまうと、いつから転職活動をする?する気が本当に起きるのか?という不安もあります。
また金銭面も余裕がないので、これ以上鬱がひどくなって本当に動けなくなってしまう前に早めに転職活動もしておくべきなのかなとも思ってます。本人曰く仕事が原因なのははっきりしていて仕事がなくなれば鬱はなくなると言ってます。
経験ある方、どうされましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那じゃなく妹ですが、仕事の人間関係が原因で適応障害と鬱になりました。
診断書をもらって傷病手当をもらい休職してます。生命保険にも加入してたので働けなくなった時の保険ももらい生活してます。
とりあえず傷病手当が1年半貰えるので、次の仕事を考えてます。復帰はしないみたいです。
仕事が原因と分かっているなら、早めに病院受診して休職した方がいいと思います!
1年半貰えると思いますので、リミットがある分きちんと次の仕事の事を考えれると思います😊
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
弟と義父ですが一年半は手当が出るので休職したらいいと思います。
早めに病院に行き休職しないと鬱が治るまで何年もかかってしまいます。
傷病手当出てる間に次を考えればいいかなと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結婚前で子供も居なかったですがうちの夫も仕事で鬱になってしまい休職して違う部署に異動させてもらって同じ会社で未だに働いています!
初めに配属された部署が会社の中で1番しんどいブラックすぎる部署だったので入社して1年もしないくらいでした!
休職中は一緒に外に出かけられる時は出掛けゆっくりする時はゆっくりしてました!
うちの場合は半年ほど休んでたんじゃないかなと思います🤔
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
近いうちと言わず、すぐに休職手続きして1回休むのが良いと思いますよ。
鬱の時に大事な決断はしないほうがいいです🥺
1年半以内に転職するってすればいい気がします!
コメント