コメント
そら
木箱や商品自体には内祝いって記載は無いですかね??
それでしたら包装紙に内祝いと書かれたのしはつけるべきかなと思います。
もちろん箱を開ければ内祝いってわかるとは思うのですが、受け取った段階でひと目見てこれは内祝いのギフトなんだなとわかるかと🙂
そら
木箱や商品自体には内祝いって記載は無いですかね??
それでしたら包装紙に内祝いと書かれたのしはつけるべきかなと思います。
もちろん箱を開ければ内祝いってわかるとは思うのですが、受け取った段階でひと目見てこれは内祝いのギフトなんだなとわかるかと🙂
「その他の疑問」に関する質問
子ども食堂行った事ある方いませんか? あれって安かったりだけど 結局募金して〜みたいなのあって お金払う事になったりしました? 娘の友達のママに誘われたんですけど 美味しいのかどんな感じかも分からずなのに行っ…
20年以上前に付き合ってた人から連絡がきて『油とカレー粉会社で大量に仕入れて余ったから必要なら家まで届けるけどいる?』って言われました。 確かに油は使うし、ただ受け取るだけにしても夫や相手の奥さんに悪い気が…
ぎっくり腰やっちゃったぽいです。 これはどうしたらいいんですかね…笑 動けません、旦那まだ仕事から帰ってきてません、🤣 もう絶望。1歳にギャン泣きされてます、、 でも痛くて動けない早く治るにはどうしたらいいですかね
その他の疑問人気の質問ランキング
そら
追記です。
あとは間柄や金額なんかにもよるかなと思いますが、のしは基本的にはつけておく方が間違いないと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
内祝いののしをつけてもらおうと思います😊