※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保護者同士の付き合いは、保育園よりも小学校で増えるでしょうか?

幼稚園・保育園と小学校だと、どちらが保護者同士(ママ友)付き合い多くなりますか?


前に、幼稚園時代が一番ママ友付き合い多くて、子どもが成長するにつれて関わりが少なくなると聞いたのですが 
どうですか?

うちは保育園でしたが、保育園はママ友や保護者同士の付き合いはそれほど多くなく、むしろママ友いない(挨拶程度)だったけど、小学校あがってから増えました

コメント

ありす

保育園から小学校ですが、保育園はお迎え時間が他のママ達と被る&帰りに遊んだりしてたので、圧倒的に保育園です😂
小学校入ったらほとんど関わりないです🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

幼稚園な気がしますがそれも園や個人差か大きいかも。
単純に幼稚園はイベント事が多いし役員や係や送迎もあるので他のお母さんと顔合わす事が多いです。
でもうちはバス送迎でバス停ににはうちだけで顔合わせる事なかったし、イベントでもあまり喋る事無かったのでクラスの子もお母さんの名前も覚えきれてないしそんな会話も交流もなく卒園しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年入学したので小学校はまだ分かりませんが、定期的な行事は無いので普段は関わり少なさそうだです。
    たた、小学校や地域の役員含めて3つは必ずやらないといけないみたいなのでその点で言えば関わる事が増えそうって思います。
    現時点では新一年生なので、役員の方が訪問してきたり子供会や班の顔合わせ登下校の送迎などで顔合わせたりと一時的な事ではありますが顔合わせる事が多いです。

    • 4月11日
まろん

小学校の付き合いはないです。

もな👠

まさにその通りです、、!
幼稚園は行事の係、保護者会、行事も月に1回はあって関わりが濃かったです。
小学校は保護者の関わり、ほぼないです。
授業参観も年2~3回。
ママ友いなくても平気です🤗

りつき

地域にもよるかと思いますが、うちも子供会等の兼ね合いで、小学校入ってからの方がお母さん付き合い増えました。

保育園は私も挨拶程度、役員やっても挨拶する人が増えた程度でした😭

保育園に比べたら幼稚園の方が多いイメージです。

n♡

春から幼稚園なのでまだママ友は分からないですが、
保育園はほとんど挨拶のみでママ友と言えるまでの関係の人はいないまま卒園しました😅
小学校は小学校でやってるスポーツやらせる為それ関連のママ友がたくさん出来ました😊✨

なので性別とか環境によって変わってくるかも?ですよね!

はじめてのママリ🔰

付き合いが濃い(毎日遊ぶ、親子で家を行き来等)のは幼稚園でしたが、小学生からは連絡先を交換したり遊びに行かせてもらうママは増えました🙆‍♀️✨