
1歳7ヶ月の男の子が話さず、指差しもしない。一歳半検診で相談したが、二歳前に再面接。話しかけや外出、同年代の子との遊びを勧められた経験を教えて欲しい。
1歳7ヶ月の男の子のママです。
前にも同じような質問をしましたが、また聞かせて下さい。
息子はまだ話しません。指差しやちょうだいもしません。
先日一歳半検診で個人的に相談はしましたが、二歳になる前にまた面接をすることになりました。話しかけや外に連れていったり、同じ年代の子と遊んだりを言われました。
このような経験された方いらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。
- いつママ(6歳, 9歳)
コメント

ガチャピン
私の2歳の息子も一歳半健診の時には全く話をしませんでした。私が免許もないので同じ年齢の子との付き合いが中々出来ないんですが2歳になる少し前に、パパ、ママ、いないないあーをやっと言うようになって今に至ります(>人<;)指差しとかもその頃はやらなかったですσ^_^;こちらの言うことは分かってるからのんびりさんなのかなって思ってますσ^_^;

controlbox
息子は一歳7ヶ月の検診直前に特訓して指差しできるようになり、2歳になってやっと言葉が出てきました。
指差し特訓は絵本でしました。「いぬがぁ〜」とかいいながらいぬの絵を指し、読み終わったら「いぬはどれでしょう」とかなりいやらしい感じでしました(笑)検診までの1ヶ月で猛特訓でした。
言葉は口真似からかなと思い、歌をいっぱい歌いました。車でお出かけが多かったのもありますが、ひたすら私が歌えるJPOPをかけ、ヘタな歌声を聞かせてました。すると、息子もなんとなく母音を合わせるようになり、徐々に色んな歌を歌うようになり(子音はまだまだですが)、「ぞうさん」とかの簡単な童謡とかで単語を取り出して、単語を言えるようになりました。
絵本も引き続き読んでたら、絵本の中の言葉も印象的なものは覚えていって、そこからも言葉を収集してたみたいです。
男の子だから言葉は遅いよ〜とか聴きますが、やっぱり焦ってしまって(>人<;) こんな感じで割とうちは急かしてしまいました。
-
いつママ
ありがとうございます!
すごく頑張って工夫されていたのですね!私も色々やってみます。息子は歌が好きなので歌もやってみます!
やはり焦りますよね。頭ではわかっているのですが…。- 3月26日
いつママ
ありがとうございます!
言うこと分かってるのかなぁ…と不安ですが色々教えていきたいと思います。教えたり工夫されたりしましたか?
ガチャピン
特に何もしませんでしたが、パパ、ママは結構話しかけましたσ^_^;いないないあーはテレビの影響➕本がお気に入りでそれを読みましたσ^_^;
いつママ
ありがとうございます!
ゆっくり絵本などを読んだり頑張ってみますね!