![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新一年生の登校について、いつまで一緒に行くか相談中。昨日は初登校で、2日目も一緒に行ったが、明日はどうしようか悩んでいる。息子は自分で行けるようになってきたが、心配している様子。
新一年生の登校について。
この状態ならいつまで一緒に行きますか?
昨日が初登校でした。
登校班の後ろからコッソリ着いて行きました。
片道1.2キロくらい、列も乱さず、ふざけたりもせずに歩けてました。
校門から下駄箱、教室へは入学式の時に1回だけ親と行きました。
校門入ったら、皆んなバラバラになりそれぞれが下駄箱に向かっていて、息子はどこに行ったら良いのか分からず困っていたので、私が声を掛けて一緒に下駄箱、教室まで行きました。
今日は2日目で、一応着いて行きましたが、自分で下駄箱見つけて上履きに履き替えて、私に「ばいばーい」と言って教室まで行けました。
みなさんなら、明日は着いて行かないですか??
もう大丈夫そうかな〜とは思ってはいます💡
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
班長さんに集合場所について行き学校に着いたら下駄箱わかるか聞いてもらえないかと伝えてみてはどうでしょうか?
了承してくれたらお願いして着いていくのは辞めます。
子供にはもし班長さんが聞き忘れて離れてしまい場所が分からなければ近くにいる子供たちでも職員室でもいいから場所教えて欲しいと聞く事も教えます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ついていかないです❗️😳
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そこまでしなくて良いと思います!
どこに行って何をしたら良いかわからないだけですので
お兄ちゃんお姉ちゃんや先生にどうしたら良いか聞いたら良いよと言うだけです🥺
少しずつ学んでいくので自分で聞くことも大切😭
親は不安で不安でたまりませんが、、
コメント