※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haru…❁
ココロ・悩み

息子は支援級で自閉症とADHDの強いクラスに通っており、登校班での登校が始まった。担任からは慣れるまで付き添うように言われている。同じような状況の方はいつまで付き添っているか気になる。

新1年生の息子が居ます。
(支援級の情緒クラスで自閉とADHD強め)
昨日から登校班での登校がスタートし、心配なので小学校まで後ろから着いて行っています。
支援級の担任の先生からも、何かあってからでは遅いので慣れるまでは着いていってあげて下さいと言われてます。
我が家のように支援級で、登校班で小学校まで通学してる方はいつまで付き添いをしていましたか?
ちなみに小学校まで10分弱の道のりですが、途中重たい〜!とかお母さん来て〜!と言いながらも頑張って歩けてはいます。

コメント

ジグザグ

コメント失礼します☺️

まだ入学してから数日しか経っていないのに、小学校まで頑張って歩けているのすごいですね✨

参考にまでなんですが、お母さんが「この子なら大丈夫!」って思えたら付き添いを終わってもいいんじゃないかなと思いました😌

毎日歩けていることを褒めて、自信にしてあげる。当たり前だと思うことも口にする。「みんなについていけたね」「転けなかったね」「前を向いて歩けていたよ!」

1人で行かせるのが心配で、2年、3年になっても付き添いされている方もいらっしゃいます。haruさんはお子さんがどうなったら、安心して1人で行かせられそうですか☺️?

  • haru…❁

    haru…❁

    コメントありがとうございます😊

    そうですね!「無理〜!」ってすぐ言うかなと思ってたんですが、ほぼ黙って頑張って歩いてることにビックリしました🥹

    なるほど!!確かに仰る通りですね✨
    逆に大丈夫とまだ思えないうちは絶対に着いていくべきですね😢
    「もう来なくていいよ!」って自分の口から言ってきた時かなぁと思いますね🤔
    それまではめちゃくちゃに褒めて自信をつけさせようと思います✨

    • 4月12日
  • ジグザグ

    ジグザグ

    ママが思っている以上に子どもは成長しているんですね🌸

    「もう来なくていいよ!」は頼もしい言葉ですね✨

    大丈夫と思えない=できないことを見るではなく、ぜひできていることの数に目を向けてほしいと思います。

    何かトラブルが起こったとしても、◯◯と●●ができているから大丈夫!という考え方です。できないことにフォーカスしていては、大人もそうですが、完璧になるときはきませんからね😂

    • 4月12日
  • haru…❁

    haru…❁

    小さな成長も見逃さないようにしていきたいなぁと思います☺️
    いやー、本当にジグザグさんの考え方がとても素敵だし尊敬します✨
    ついつい出来ないことばかりに目が行きがちなので、改めないといけないなと思いました💦
    ありがとうございます😊

    • 4月13日
  • ジグザグ

    ジグザグ

    そう言っていただけて光栄です☺️普段保育士をしていて、オンラインで子育て相談もしているんです🌿

    haruさんはもうそう思われたから、大丈夫です✨お子さんの小さな成長を見逃さずに子育てしていってください😌💓歩いて小学校まで通えるまで育てたのはharuさんがいてこそですよ✨

    • 4月13日
  • haru…❁

    haru…❁

    なるほど!!
    これは絶対プロの方だろうなって思ってたらやっぱり当たってました☺️
    流石すぎます👏🏻✨
    私の質問を見て頂けて本当によかったです😊

    ありがとうございます😭
    そうおっしゃって頂けて嬉しいです!
    どんな時もポジティブに居れるよう頑張ります💪🏻

    • 4月13日
  • ジグザグ

    ジグザグ

    見抜かれたぁーーー😂

    またどこかでお会いできたらよろしくお願いいたします💓

    • 4月13日
  • haru…❁

    haru…❁

    見抜いちゃいました😆笑

    こちらこそまたお会い出来ることを願っております🫶🏻

    • 4月13日
  • ジグザグ

    ジグザグ

    haru…❁さん、こんにちは☺️

    今朝息子を見送ったときにharuさんのことがふと頭に浮かびました🥰

    4月当初チャットで、息子さんが登校班での登校するのが心配だとおっしゃっていましたよね。

    以後いかがですか?心配はなくなってきましたか☺️?

    • 5月17日
  • haru…❁

    haru…❁

    わー!!私のことを覚えて下さってて本当に嬉しいです🥹💕

    ありがとうございます😭
    登校班にはだいぶ慣れてきて、頑張って毎朝登校しています✨
    ですがまだ一緒に学校の下駄箱までは付き添っています😂
    息子曰く「まだ一緒に来て欲しい」だそうで😂

    • 5月17日
  • ジグザグ

    ジグザグ

    おー!だいぶ慣れて毎日行っていらっしゃるんですね👏ほっとしました♡

    息子さん、まだ一緒に来て欲しいって伝えられるところえらいですねぇ☺️💓

    haruさんは時間の融通がきくお仕事をされているんですか??

    • 5月19日
  • haru…❁

    haru…❁

    ありがとうございます😭
    行き渋る事もあるかな?と思ってましたが、そんな事は全然なく安心してます😌
    学校自体もたまに対人トラブルはあるようなんですが、、保育所よりも楽しいようで😂

    そうなんですよ!
    まだしばらくは着いていこうと思います😂

    はい!9時出勤というのもありますし、シフト制の仕事なので事前に申請しとけばいろいろと融通がきくんで助かってます☺️

    • 5月20日
はじめてのママリ

お友達の子ですが、3年生になっても後ろママが付き添われていますよ😊

  • haru…❁

    haru…❁

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですねー!!
    判断もほんとご家庭によって様々ですね🤔

    • 4月12日
みぃママ

うちも支援級で1年生の間はずっと付き添って行ってました。
2年生から1人で行くようになりました。

  • haru…❁

    haru…❁

    コメントありがとうございます😊
    1年間はずっと付き添われてたんですね!
    やっぱり1年の間は付き添ったほうが安心ですよね💦

    • 4月12日
もこもこにゃんこ

うちは、支援級は付き添い登下校必須で、その後その子に合わせて徐々に付き添いなしの距離を伸ばしていく感じです。
うちの子は少々強引に1年の冬頃に1人で行くようになりました。
本人は入学初日から付き添いなしでも全然平気だったと思います。先生が心配してました。
他の支援級の子達は3.4年生の子も教室までの付き添いが多そうでした。

  • haru…❁

    haru…❁

    コメントありがとうございます😊
    付き添い必須なんですね!!
    1年の冬頃から1人で行くようになったのは凄いですね✨
    我が家も本人の様子を見ながら徐々に調整していこうと思います☺️

    • 4月12日