※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

保育士さんへの質問です。受け渡し時に泣く子は多いですか?受け渡し時に泣かなくなるのは普通でしょうか?

保育士さんに質問です‼️
慣らし保育4日目ですが受け渡しの際は必ず泣きます😞💦一応ご飯は完食しておもちゃで遊んだりもしているみたいです。
長男は受け渡しの際は1ヶ月以上泣いていましたがたぶん稀だと思うんです😅なんなら年中まで泣いてる時ありました😂
一般的に受け渡しの際は泣く子が多いですか?そうではなく普通は受け渡しの際も泣かなくなるものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

正直1歳児クラスは、毎朝戦争です。笑
色々わかるようになってきて、ママと離れて保育園で過ごすということが理解できてる証拠です!
受け渡しは、やはりママの姿もありますし、しばらく泣く子が多いですよ。ただ、姿が見えなくなると諦めがつくようで、その子の性格にもよります!粘り強い子は、ママのいなくなった方角を見ながらずっとシクシク泣いてたりするのが可愛いです笑

  • ママリン

    ママリン

    ほんとこの時期は戦争ですよね💦申し訳無さすぎて手伝いたいくらいです😂いつもありがとうございます🥺
    泣かれると私のこと求めてくれる嬉しさ半分、泣かずにバイバイできる日が来るのかなと不安が半分な気持ちです😭長男がずっと泣いてたんで次男は泣かずに登園して欲しいです💦
    でもしばらく泣く子は多いとのことで安心しました!帰ってきたらいっぱい抱っこします‼️

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

慣らし終わっても泣く子の方が多いですよ笑
寧ろすぐ慣れて泣かずにバイバイできる方が珍しいくらいです笑
とくに月曜日とかはもうそこら中で泣き声が聞こえます!それこそ年中のお子さんでもないてますし抱っこすることもあります!
ただ、大体の子は慣れて仕舞えば離れる際には泣くけどお母さんが見えなくなればすぐ泣き止んで遊び始めますよー!

  • ママリン

    ママリン

    ありがとうございます😊
    泣く子の方が多いのですね!安心しました~😭なんせ長男がずっと泣いてたので普通が分からず…😇
    また週明けとGW明けが怖いですね…😂
    受け渡しの際に泣くのは仕方のないことなんですね!その後は遊んでいるようなので順調という風に思っておきます🙌

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

いつか絶対笑って登園できる日がきますよ!泣いてると不安になる気持ちもすごくわかります!後ろ髪引かれながらって、こういうことなんですよね。ママが必ず迎えにきてくれるってわかれば大丈夫です☺️ママもドンと構えてた方が、子どもも安心しますよ!むしろ、最初はたくさん泣いて泣いて、そして卒園する時にあんなに泣いてたのに大きくなったねって成長を感じられるので、保育士からしたら泣けます😭😭笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、お返事しようとしたら下に書いてしまいました笑

    • 4月11日
  • ママリン

    ママリン

    ありがとうございます😭
    なんだかじーんときました😭毎日次男に絶対迎えに行くよ!楽しもうね!って伝えようと思います😊
    確かに長男はいつの間にか泣かずに登園できるようになって、来年卒園と考えると頑張ったな~と思います😭
    お話聞いてくださってありがとうございます‼️

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママも子どもも、毎日本当に頑張ってます!!その分、お休みの時や寝る前にたくさんスキンシップしてあげてください💓ママの気持ちは息子さんに伝わってます!頑張ってください🥰

    • 4月11日