※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の延長保育で、担当の先生が迎えに来ないため連絡が取れず不安。対応が不十分な印象。

幼稚園の2歳児クラスに子供を通わせています。
延長保育を利用していて、迎えに行くと、近くにいる先生が子供を連れてくるのですが…担当の先生が出てきません。出てこないので園での様子をなかなか聞けないのですが(連絡帳はないです)、こんなもんですか?なんかちゃんとしてないな〜という印象です😓

コメント

まま

幼稚園の預かり保育時間のお迎えはそんなもんです…
預かり担当の先生から引き渡しがあるのみ。
特別何かない限り来られないので私も全然会えません😂
どうしても話したい時は自分で探すか、預かりせずに早めの迎えをするしかないです💧
自分自身は保育士で保育園での送迎のイメージしかなかったので、幼稚園(こども園ですが)のあっさりさに初めはビックリでした😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    保育園に通わせてる友達は、連絡帳に排泄やお昼寝をどれくらいしたか、ごはんはどれくらい食べたか、園での様子が書かれてると言っていて、私もそういうもんだと思っていたのでびっくりです!!😂😂😂

    早めに迎えに行く日があるのでその時に聞いてみようと思います😂😂😂

    • 4月11日
まま

0・1歳時クラスの連絡帳は一応ちゃんとありましたが正直私が今まで見てきた連絡帳の中で一番内容が微妙でしたね🙄ご飯どれだけ食べたかもわかんないし何でこれ採用した?と思ってました😂
2歳時クラスから普通のノートになるところは多いですが(うちの子の園も)、担任になかなか会えない環境なので園での様子がほんとわからないですよね😅
現在自分が勤めてるところは2歳児まで細かく記載するアプリの連絡帳なのでその差にがっかりします…以前の勤務園は2歳児からノートではありましたが、その代わり担任が直接話すから保護者もそんなに不満に思ってなかったんじゃないかなと思います。
保育園と幼稚園、全然違うから仕方ないんですけどね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳児クラスってまだ会話できないから子供から聞けないし色々と園での様子を書いてほしいですよね。幼稚園ってそんなものなら仕方がないかもですけど😂

    保育園のほうが手厚く見てくれてるイメージです🥹他にも色々と微妙で(子供への話し方が冷たい先生がいたり、カバンにびっしりホコリが付くことがあったり、、、)保育園かこども園に転園させたいです😂(笑)

    • 4月11日