![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子様が早生まれで、幼稚園の年少から通わせている方いますか?入園後の様子に不安があり、先生からのサポートに感謝しています。
お子様が早生まれで、自宅保育からプレなど通わず、幼稚園の年少さんから通われた方いらっしゃいますか?🥲
まだ通園3日目ですが、朝の園バスも泣いて( 帰りは笑顔でした🥲 )、どう過ごしているのか不安で、、
入園式も娘だけ泣き叫んでいました😖
私がどんと構えていなきゃ行けない事は分かっているのですが、この先が不安でたまらないです😭
クラスは半分以上が年々少さんからの持ち上がりです。
先生からは心強い言葉を沢山もらって、私たちを信頼して頂いて預けて下さいねと優しく見守って頂いています🥲
胸が押しつぶされそうで質問させて頂きました😢
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 3歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3月生まれの娘です!
プレどころか、支援センター?とかにも行かず、全く知り合いがいない&同年代のお友達と遊んだこともない状態で入園しました〜!
進級して年中さんになりましたが、毎日楽しく通ってますよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3月生まれで年少から入園しました!一応月数回のプレには行ってましたがコロナ禍だったため回数は減らされ子供同士遊ぶ雰囲気でもなく…😣
うちは年少の夏休み前まで泣いて登園拒否してました。頑張って毎日連れて行ってましたが思い出したくもないぐらい大変でした(笑)
そんな我が子も卒園する頃には朝玄関についたらこちらを見向きもせずに友達と園に入っていくようになって、入園した頃を思うと同一人物とは思えないぐらい成長しました🥹✨
バス通園ということなので先生にお任せしてしまっていいと思いますよ!先生も慣れっこなので大丈夫です❤️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは早生まれではないのですが2日目の今朝は大泣きで先生抱き抱えられて教室入って行きました😅
昨日は訳も分からずでしたが今日はどうなるか分かっていたから余計泣いたのかなと。
うちもこれまで自宅保育だったので単純に慣れていなくて不安なんだと思っています。
入園式も泣いている子何人もいました。
うちだけ…と不安になる必要はないですよ。みんな大なり小なり不安抱えているはずです。
年中、年長になるとその子の個性が出てきて早生まれとか気にならなくなります。
コメント