![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業給付金について詳しい方、教えてください。過去12ヶ月で11日以上出勤が条件で、遡って4年間まで考慮される可能性があります。現在妊娠中で、再度育休を取る場合の条件が知りたいとのことです。
どなたか育児休業給付金について詳しい方、教えてください。
2021年12月1日から就職
2021.12〜2022.03 11日未満 (4ヶ月ほど)
11日以上出勤した月を丸としています。
2月20日以降は産休に入りました。
過去2年含めても12ヶ月に満たないので育休手当はでないので無給で籍だけ残しといてもらう形で、4月に復帰しました。
2022.04月 ⭕️ 05月 ⭕️ 06月 ⭕️
07月 ⭕️ 08月 ⭕️ 09月 ⭕️
10月 ⭕️ 11月 ⭕️ 12月 ⭕️
2023.01月 ❌ 02月 ⭕️
2023.03〜2024.03まで出勤なし
2024.04〜11日以上出勤 という形です。
この場合、次また妊娠するならいつからなら育休手当がもらえる12ヶ月をクリアできるのでしょうか...
雇用保険には入っています。
もしも今妊娠していたとすると12月に出産2月から育休となりますが、その場合過去2年間では12ヶ月に満たないのでまた無給で休みになるという感じでしょうか。
"場合によっては過去4年間に遡る"というのは、私の場合は当てはまりますか?
4年遡ってもらえたら2月までに毎月11日以上出勤していけば育休貰えるのかと思いまして...
だらだらとわかりにくくて申し訳ありません。
3人目妊娠の可能性がありますので、育休手当が貰えるかどうかとても経済面での不安がありました。
誰に聞けば良いのかもわからず...
どなたか教えていただけますでしょうか。
無知ですみません。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳10ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![まーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーま
2023.03~2024.03までは育休ということですよね?
育休であれば4年遡れます。
2025.02から4年遡って、2021.02~2024.02までで12ヶ月以上雇用保険に加入していればいいわけです。
いま妊娠していたと過程して、11月まで働くとすると余裕で育休手当貰えると思いますよ。
![まーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーま
すみません。4年遡りだと
2021.02~2025.02までですね
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
雇用保険に加入していて、次の出産まで加入し続けているのを前提でお話しますね。(加入していないと貰えないので…)
遡れるのは育休期間の1年含めた3年です。
なのでもし12月出産でしたら2022年2月までは遡れるので、もらえるとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
雇用保険には加入していてそのまま加入し続けます☺️
遡れると聞いて安心しました
教えて頂きありがとうございます!- 4月11日
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます🙇♀️