※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診を待たずに、早期療育を受ける方法について相談です。発達外来の予約が難しく、他の方法で療育を受けることは可能でしょうか。保健師に相談しても具体的な案が得られない場合、どこに問い合わせればいいのか知りたいです。

1歳半検診を待たずに、療育に行く方法はありますか?

今月で1歳になる娘がいます。
おそらく母親の勘ですが、発達に問題ありだと思っています。
ほとんどの方が1歳半検診で指摘され、
半年待って、やっと2歳過ぎて療育通うというパターンなのかなって思っています。


それよりも早く行動に移したいです。

自分の住んでる市に、有名な発達外来の病院があり
気合いを入れて予約争奪戦に参戦しましたが
負けました、、また来月です、、

発達外来以外に早期療育に繋げてもらう
方法ってあるんでしょうか。

自分で療育センターとかに電話するとかでしょうか、、
保健師さんに話しても様子見しか言われない場合、
まずどこに問い合わせしたら
次に繋げる具体的な話をしてもらえるのでしょうか。

良かったらご存知の方教えてください。
宜しくお願いします。

コメント

R

市役所に、子育て相談みたいな面談をしてもらえる窓口はありませんか???

私はその面談をお願いして、そこから療育センターへ繋げてもらいました。

でも,その面談でも様子見と言われる場合は療育センターに直接問い合わせしてみるのがいいかなと思います!

はじめてのママリ🔰

お求めの回答ではないと思いますが。。
うちの子も2歳半ごろから療育に通っています。
早期療育が大切とは言いますが、まだ赤ちゃんなのでさすがに早すぎるかなと思います💦通い始めるのが早いからといって特性が消えるわけではないです。
とは言え、うちも様子見と言われ続け、すごくモヤモヤしていたのでお気持ちはわかります。
まずはお近くの小児科で1歳児健診を受け、その際に発達面で心配なことを相談してみることをおすすめします!

あおあお。

親の勘で、その年齢で療育は難しいと思います。
というか、その年齢で通える療育が限られてるって言うのがあります。


その月齢で通ってる人は、大きな障がいがあったり、運動発達が大幅に遅れてる子です。

それ以外の子は、ほとんどが一歳半検診過ぎまで様子見になることが多いです。

変な話、その月齢なら、療育より保育園の方が伸びると思います✋🏻💦💦

後、療育通うのに、うちの自治体は、病院の発達外来ではなく、役所・発達支援センター次第です。
市にこどもの発達支援センターみたいなとこないですか?
そういうとこに、療育の担当さんがいます✋🏻✋🏻

はじめてのママリ🍊

リタリコなど0歳から受け入れてる所に自費で通うのは難しそうですか?