
コメント

ママちゃん
私も同じ事思ってました!
パパ嫌いは言うのにママ嫌いは言われた事なくて何でだろう?って思ってました。
やっぱり言ったら悲しむからなのか、、

はじめてのママリ
息子も一人落とし所を見つけたかのように前はママ大好き、パパ嫌いと冗談っぽく言ってました🤣
パパが泣いた真似すると本当は好きと言ったりしてます❗️
ですが私がつわりで寝込んで相手があまりできなくなりパパが休みの日は2人で出かけたりとかしていたらその立場が逆になりました😂
パパ大好き、会いたかったなど今は言います😅
その後にママには少しだけ会いたかったとか少し好きとか言いますがパパの方が立場が上になったようです😅
-
はじめてのママリ
すみません、ママは少しだけ〇〇発言が娘もそうで笑ってしまいました😂😅
- 4月10日

はじめてのママリ🔰
ママにはちょっと気を遣ってるのではないでしょうか?
パパは叱らないから絶対自分のことを嫌いにならないから大丈夫という絶対的な自信があるから嫌いと言えるのだと思います
-
はじめてのママリ
そういう部分もありそうですよね、😓
パパは怒ると怖いと思っているようで怒られるのを恐れているところがあるのですが、それでも、自分のことを嫌いにならないと娘が感じているから嫌いと言えちゃうのかもしれません😓
女同士ですし、もう知らない!とかあっち行って!とか言われると、じゃあママもしらない!とか言っちゃう時もあれば、じゃあぎゅーってしちゃお〜!と嫌がる?ようなことをする場合もあって、こういうのがよくないのかな?と今思いました。すみません、うまく説明できないのですが💦- 4月10日

日月
ママに対して言ってしまうと、どこかに言ってしまう気がするんだと思います。
というか、「ママは冗談でも嫌いと言って良い対象ではない」って無意識に思ってくれてるんじゃないでしょうか😊
うちは、ママは好きじゃない。大好きよりももっといっぱいダイダイダイダイ大好きなのよ♡ってよく言ってくれます🤭
-
はじめてのママリ
言われてみると確かに、私自身そう思われてるのかな?と感じるところがあります😓
情けないですがそれが悪いこととはあまり思えないのが正直なところです😓
自分でも許せる冗談と許せない冗談があり、たぶん基本的に冗談は通じない性格をしているように思えます。
それが私が娘との関わり方で娘も感じているのでしょうか😓
何気ないときに「ママ大好き」と一日に何度も言ってくれるのですが、根本的にどこかに行ってしまうかもという不安があるのかもしれません。
この部分をそうじゃないと娘との接し方で意識してみようと思います!- 4月10日
-
日月
私も悪いことと思ってないです!
むしろ、「冗談でも嫌いなんて絶対に言わないんだからね!!」って、昔のアニメにでてきそうなセリフですが、愛情に対して真面目に向き合ってくれてるのだと思ってます😊
ちょっとかまってあげられてない時とか「大好き♡」「ほっぺにチューして良い?」とか聞いています😭
今まで愛情しか向けてきてなかったから、無関心に思われるのが怖いのかもしれませんね😊- 4月10日
はじめてのママリ
顔色伺うみたいな、気を遣わせているのかな?とちょっと落ち込んでしまう時もあるのですが、おバカ!とか言われた時に、そんな悲しい言葉を言ったらママ悲しいよ!と、何かと当たりの強い言葉は特に注意していたので、そのせいもあるのかな?と、モヤモヤモヤモヤしております…😂難しいですね